京都に近代化をもたらした琵琶湖疎水 南禅寺 水路閣へ

三門を降りて次ぎに、京都で有名なドラマ撮影スポットを案内です。南禅寺境内を西に進み、少し傾斜があって登ります。そして着いた所が古代ローマの水道橋を思わせる南禅寺 水路閣です。

画像
ここは外国人観光客に人気があるのか、すごい人でした。ですからこの写真しか撮れませんでした。

ここに水路閣を建設する時、南禅寺の境内でもあったため、反対されたと聞きます。今は風景に溶け込んでいますね。外人さんが歓声を上げて写真を撮ってる中、せっかく来たので上に登ってみました。

画像
驚くことに上も人が多かったです。こちら側は柵があるので、人は入れません。

水路の幅は4.06㍍。今も琵琶湖の水を運んでいます。

画像
今も勢いよく流れています。京都市民の水道水は、疎水のおかげです。姪夫婦も、ここまで上がって来られるのは多分知らなかったと思うので、紹介できて良かったです。

東京在住の姪が、朝日放送(テレビ朝日)の科捜研で、「見たことがある」と言ってました。私は「東京でも放送してるんだ」と・・・思いました

琵琶湖疏水の水路橋で1888年(明治21年)完成しました。南禅寺境内を通過するため、周辺の景観に配慮して田辺朔郎が設計、デザインしました。全長93.2㍍、赤煉瓦で、アーチ型橋脚の風格ある構造物となっおり、秋の紅葉など多くの人が訪れます。京都市指定史跡。

南禅寺では、有料拝観が三箇所あります。最初に三門に行きました。次は水路橋から降りる途中にある寺院です。つづく。

【南禅寺 水路閣】



この記事へのトラックバック