久し振りの東寺は、アジサイが咲き初め。
今年の3月31日に東寺・不二桜の満開を見に来て以来、東寺に来てませんでした。京都は6月3日(水)に梅雨入りが発表されましたが、その翌日は天気が良かったのと、湿気が少なかったことから、久し振りに東寺に行って見ようと思い着いた次第です。
久し振りの東寺では、サツキが咲いてましたが、見頃は終わってました。それにしても、観光客の少ないこと・・・修学旅行生ぐらいしか目にしません
。
高温多湿のこの時期、京都に修学旅行に来られる学生さんは気の毒ですよね。熱中症に注意してほしいものです。
昨日、梅雨入りしたのが嘘のように快晴の天気でした。この日は真夏日にならなかったので、昼間でも東寺に来られました。
最後に宝蔵廻りの堀を見ましたが、蓮の花は蕾も出てない状態で、まだまだ先のように思いました。
ただアジサイは、咲き始めてました。今年のアジサイは、早いです。例年なら7月上旬まで持つのに・・・今年は6月中に終わりそうです。早く計画立てないと
。
久し振りの東寺では、サツキが咲いてましたが、見頃は終わってました。それにしても、観光客の少ないこと・・・修学旅行生ぐらいしか目にしません

高温多湿のこの時期、京都に修学旅行に来られる学生さんは気の毒ですよね。熱中症に注意してほしいものです。
昨日、梅雨入りしたのが嘘のように快晴の天気でした。この日は真夏日にならなかったので、昼間でも東寺に来られました。
最後に宝蔵廻りの堀を見ましたが、蓮の花は蕾も出てない状態で、まだまだ先のように思いました。
ただアジサイは、咲き始めてました。今年のアジサイは、早いです。例年なら7月上旬まで持つのに・・・今年は6月中に終わりそうです。早く計画立てないと
