京のお漬物 土井志ば漬本舗へ
勝林院を出て、残る実光院には寄らず、真っ直ぐ土井志ば漬本舗に行きました。大原と言えばしば漬け、しば漬けと言えば土井志ば漬本舗が出てくるぐらい有名で、是非買って帰ろうと最初から計画してました。
もちろん、しば漬けと他、浅漬けの漬け物を買いました。私は糠漬けの漬け物を食べられないので、浅漬けでよかったです。
買い物を済ませて、駐車場に戻ります。最低10分はかかるものと思ってて、下りの道程を一気に降りました。駐車場に戻ると西日が強いのでバスはカーテンを引いててくれてます。
中はカーテンが引いてあるので、社内は分かりませんが・・・まだ15分残ってましたし、一気に下って来た時、このツアーの人を2組から3組ほど抜いたので、私らが最後ではありませんが、川沿いの土産物店もゆっくりみたかったです。
トイレ休憩を済ませて、バスに戻りました。するとバスガイドさんが人数を数えて、最後の人が入って来たところバスは出発しました。14時50分で、10分も早く出発したことになります。バスは京都市内に入り川端通りを南下し、約30分ほどで京阪出町柳駅に着きました。そこで何名か降りられて、バスは川端通の七条を右折し、七条通りを西に進み烏丸通りを南下し京都駅に15時40分頃に帰ってきました。こんなに早いとは思ってみなかったことで・・・そのため京都駅15時57分発の嵯峨野線に乗って帰れました。
この日は、朱印を8ケ寺にもいただけました。1日でこんなにいただけたのは初めてじゃないでしょうか。そんなに疲れもでず、久し振りの大原を堪能でき、大変楽しい1日でした。
【土井志ば漬本舗】

もちろん、しば漬けと他、浅漬けの漬け物を買いました。私は糠漬けの漬け物を食べられないので、浅漬けでよかったです。
買い物を済ませて、駐車場に戻ります。最低10分はかかるものと思ってて、下りの道程を一気に降りました。駐車場に戻ると西日が強いのでバスはカーテンを引いててくれてます。
中はカーテンが引いてあるので、社内は分かりませんが・・・まだ15分残ってましたし、一気に下って来た時、このツアーの人を2組から3組ほど抜いたので、私らが最後ではありませんが、川沿いの土産物店もゆっくりみたかったです。
トイレ休憩を済ませて、バスに戻りました。するとバスガイドさんが人数を数えて、最後の人が入って来たところバスは出発しました。14時50分で、10分も早く出発したことになります。バスは京都市内に入り川端通りを南下し、約30分ほどで京阪出町柳駅に着きました。そこで何名か降りられて、バスは川端通の七条を右折し、七条通りを西に進み烏丸通りを南下し京都駅に15時40分頃に帰ってきました。こんなに早いとは思ってみなかったことで・・・そのため京都駅15時57分発の嵯峨野線に乗って帰れました。
この日は、朱印を8ケ寺にもいただけました。1日でこんなにいただけたのは初めてじゃないでしょうか。そんなに疲れもでず、久し振りの大原を堪能でき、大変楽しい1日でした。
【土井志ば漬本舗】