蓮が見頃になった天龍寺の蓮池へ
7月12日(日)の早朝、そろそろ蓮が見頃となった天龍寺の蓮池に行きました。この日は日曜日でしたが、仕事柄、朝が早いので、休みの日も起きるのは早いです。
早朝の5時20分に、天龍寺の門前に着きました。朝の涼しい間に、帰って来ようと思って、早く来たんですが・・・人出は。
放生池(通称:蓮池)の廻りに3人ほど、写真を撮られてました。今年は、桜に始まって、ツツジやサツキ、アジサイなど例年より早く咲き始めました。多分、蓮も早かったのかと思います。
それより、姿を見せないウシガエルの存在です。この放生池(通称:蓮池)に近づくにつれ、あの独特の鳴き声が聞こえてきました。
一度で良いから、ウシガエルを見てみたいです。それより池の鯉が、群れをなして泳いでました。
いかにも餌を欲しそうに泳いでましたね。多分、誰かに餌貰ってるんでしょう。
放生池(通称:蓮池)の奥に見えているのが、総門です。今日来てみて思ったのは、2011年7月のように蓮の花が少ないように思いました。
例年なら8月上旬まで楽しめますが、今年はとうでしょうね。多分・・・無理かなぁ・・・。そんなふうに思いながら、天龍寺を出ました。
【天龍寺 放生池(蓮池)】
早朝の5時20分に、天龍寺の門前に着きました。朝の涼しい間に、帰って来ようと思って、早く来たんですが・・・人出は。
放生池(通称:蓮池)の廻りに3人ほど、写真を撮られてました。今年は、桜に始まって、ツツジやサツキ、アジサイなど例年より早く咲き始めました。多分、蓮も早かったのかと思います。
それより、姿を見せないウシガエルの存在です。この放生池(通称:蓮池)に近づくにつれ、あの独特の鳴き声が聞こえてきました。
一度で良いから、ウシガエルを見てみたいです。それより池の鯉が、群れをなして泳いでました。
いかにも餌を欲しそうに泳いでましたね。多分、誰かに餌貰ってるんでしょう。
放生池(通称:蓮池)の奥に見えているのが、総門です。今日来てみて思ったのは、2011年7月のように蓮の花が少ないように思いました。
例年なら8月上旬まで楽しめますが、今年はとうでしょうね。多分・・・無理かなぁ・・・。そんなふうに思いながら、天龍寺を出ました。
【天龍寺 放生池(蓮池)】