蕪村庵 本店へ
祇園祭を見て、駅に向かって歩いていると蕪村庵 本店の前に出ました。大丸 京都店の地下(デパ地下)に店があるので、そこでは何度か買ってたことがありますが、本店には初めて来ました。
特に、この店を目指して歩いてた訳ではありませんが、私の好きそうな町屋の店構えと、ここのは霰は美味しいので、お土産に買って帰ろうと思ったんです。
お店の入口は別にありますが、町屋に入るのに暖簾をくくります。そんな古き良き時代の町屋の雰囲気は良いですね。
この暖簾をくくると小さいながらも玄関庭を目にします。本来ならこれから玄関に入るんでしょうけど、現在はお店になってるので、また元に戻ります。
たまたま、誰も入ってなかったので、ゆっくり出来ました。先ずは荷物を置いて、いろいろ商品を見ながら買い物を楽しみました。
ここで店の奥に庭があるのに気が付きました。冷房が効いてた店内で汗が引きましたが、お店の方に断って、その庭を見せてもらいました。
お店の多分、不思議がられてかたと思います。こんなのに興味があるのは・・・私ぐらいでしょうね
。暑いのと蚊が恐かったので、早々に中に入りました。
庭の奥には土蔵もあったようですが、前途したとおり早々と中に入ると現在も使われてかどうか知りませんが、井戸もありました。
床机もあったので、結構ゆっくりできました。帰ってから食べましたが、やっぱりここのは美味しいです。本店には、行く機会は少ないかも知れませんが、デパ地下のお店には、行かせてもらいます
。
【蕪村庵 本店】

特に、この店を目指して歩いてた訳ではありませんが、私の好きそうな町屋の店構えと、ここのは霰は美味しいので、お土産に買って帰ろうと思ったんです。
お店の入口は別にありますが、町屋に入るのに暖簾をくくります。そんな古き良き時代の町屋の雰囲気は良いですね。
この暖簾をくくると小さいながらも玄関庭を目にします。本来ならこれから玄関に入るんでしょうけど、現在はお店になってるので、また元に戻ります。
たまたま、誰も入ってなかったので、ゆっくり出来ました。先ずは荷物を置いて、いろいろ商品を見ながら買い物を楽しみました。
ここで店の奥に庭があるのに気が付きました。冷房が効いてた店内で汗が引きましたが、お店の方に断って、その庭を見せてもらいました。
お店の多分、不思議がられてかたと思います。こんなのに興味があるのは・・・私ぐらいでしょうね

庭の奥には土蔵もあったようですが、前途したとおり早々と中に入ると現在も使われてかどうか知りませんが、井戸もありました。
床机もあったので、結構ゆっくりできました。帰ってから食べましたが、やっぱりここのは美味しいです。本店には、行く機会は少ないかも知れませんが、デパ地下のお店には、行かせてもらいます

【蕪村庵 本店】