常寂光寺 紅葉のライトアップへ

11月22日(日)に、JR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベントである『常寂光寺 紅葉特別ライトアップ』へ行ってきました。

このイベントは申込不要で、当日係の人にJR東海の「エクスプレス・カード」を提示すれば良いので、雨以外は行くつもりにしてました。

家から歩いて常寂光寺に向かい、19時過ぎに山門前に着きました。会員限定で混むのは考えて無かったですが、それでも結構来られてましたね。

画像
京都市内で屈指の紅葉の名所で知られていますが、紅葉時のライトアップはされません。ただ毎年、花灯路の時にはライトアップがあって、私は2013年12月20日に行きました。

山門を入るとJR東海のスタッフの方より、「会員カードを提示して下さい」と案内があり、提示すると「拝観受付で拝観料をお支払い下さい」と言われます。

画像
昼間は400円だと思いますが、500円を納めます。そして由緒書きを受取(もう何十枚もあるので不要でしたが)中に入りました。

先ずは仁王門前で撮影です。昼間なら紅葉と仁王門を撮影する人でごった返してますが、誰も居ません

画像
空いてると思ったのはここまでです。これから急な階段を登って本堂に続きますが、その石段上では仁王門を狙って・・・人集り

そんな所に陣取られても・・・と思いながら、気にせず仁王門から山門を撮りました。綺麗な紅葉の参道です。

画像
例年と比べて赤色が物足りないのは否めません。ここ一週間の高温の影響でしょうね。色つぎ始めての高温で色が悪くなったようてす。

石段を登る前に仁王門廻りの紅葉を撮りました。先週金曜日に行った醍醐寺と同じように三日月のお月さんのコラボです

画像
画像
この常寂光寺は、開門前から行列ができるので、どうしても足は遠のいてしまいます。紅葉の常寂光寺は2012年11月です。

画像
石段上の人達の鋭い視線を感じながら上がる途中で撮りました。本当に綺麗ですね。誰もが上から狙いたいでよね

上ではスタッフの方が「上がって来られるので空けて下さい」と案内されてました。狭くて急な階段・・・危ないです。先ずは本堂前の紅葉から見て行きます。

画像
画像
画像
画像
画像
少し色は悪いので、そこは残念ですが、相変わらずの美しさです。それと普段は紅葉時にライトアップされないので貴重な空間でした。

画像
ここからは京都市内を一望できる展望台となっています。京都タワーや駅前ビルなんかも確認できますが、本当はここより上にも展望台はありますが、夜間は行けなくなっていました。

前途しましたがコースは花灯路と同じです。本堂より上には行けないので、多宝唐にも行けませんし、時雨亭跡にも行けません。階段が大変狭くて急なためでしょうね。足元が見えないので事故を防ぐために仕方ないです。

京都市内の展望を楽しんだ後は、振り返り妙見堂に入ります。お寺の境内に鳥居が・・・

画像
画像
奥の紅葉も綺麗ですが、そこには行けないんですよね。しかし昼間には妙見堂は開いてないので・・・これも花灯路と同じです。鳥居の手前には手水舎もありました。

画像
画像
関西では能勢妙見山が有名ですが、ここのは小倉の妙見さんと呼ばれてるそうです。花天井は綺麗でした。

ところで常寂光寺の本堂は工事中で工事用の幕に覆われてるとの情報を得てました。ただ紅葉の時期には幕は取れるだろうとも・・・答えは・・・。

画像
画像
答えは幕は取れてましたが内部が工事中だそうで・・・まだまだかかりそうな・・・そんな感じでした。ただ誰もお参りされないです。暗いのでどこが正面か分からない

今度は本堂の前にある鐘楼廻りの紅葉を堪能です。ここは紅葉の色も赤や黄色があり、一際美しさが違います(今年は色がもう一つですが)。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
花灯路の時は、全ての葉が散ってしまっていますが、やっぱり最盛期の紅葉のライトアップは最高です

画像
画像
この鐘楼辺りにはイチョウの木もあって、既に落ち葉になった葉っぱも地面が黄色に染まって・・・これもまた、綺麗です。

通常拝観では行ける本堂より上も、このライトアップでは行けないので狭い境内が益々狭い事になってました。それで上に上がって本堂前を何度か往復したら、もう行く所も無いので下に降りることにしました。

画像
画像
画像
登りと下りは一方通行になってて、鐘楼脇から下に下ります。下に降りながら素晴らしい紅葉を撮りました。ここも上でカメラを構えてる人が多く背後に鋭い視線は感じてました

19時過ぎに来て、19時40分頃ここを出ました。花灯路の時は、足元を行灯で照らされてますが、何もないので家から懐中電灯を持って来ました。この日のお昼時の模様がニュース映像で流れましたが、嵐山・・・大阪の地下鉄御堂筋線(梅田から本町の間)の車内並に混雑してました。近寄りたくない・・・です

【常寂光寺 鐘楼】



この記事へのトラックバック

  • 常寂光寺 紅葉特別ライトアップ へ

    Excerpt: 11月25日(土)に、JR東海「そうだ京都、行こう。」の会員限定イベントである『常寂光寺 紅葉特別ライトアップ』へ2年振りに行きました。 Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2017-12-03 03:34