西国三十三所草創1300年 特別拝観 革堂 行願寺へ
西国三十三ヵ所草創1300年特別拝観として革堂 行願寺の「内陣と御本尊」が御開帳されました。期間は、2016年10月30日~13日の8時から16時30分で、拝観料は500円でした。
六角堂からさほど離れていませんが、六角堂から信行寺に行ったので革堂には翌日の11月12日(土)に行きました。この日は所用のため革堂にしか行きません。そのため自宅から車で出発し、御所東駐車場に車を止めます。8時までに入ったので駐車料金を100円で済ませる魂胆です。そして歩いて5分ぐらいで革堂の山門前に8時過ぎに着きました。
ここには2016年8月、あの猛暑の早朝に来て、境内をくまなく散策したので今日は本堂だけで帰る予定です。
ここには8時5分に着きましたが、先客が一組お参りに来られてました。何度も来ている革堂ですが堂内に入るのは初めてです。
いつもなら階段を上がって大きな提灯の下でお参りするんてすが、本堂の右側が開いててそこに臨時の拝観受付所がありました。
そこで拝観料500円を納めるとカラーの由緒書きをいただきました。入ると先客が出て行かれて、今度は私が出ていくまで独占でした。堂内は撮影禁止でしたし、通常拝観でも堂内に向かっては写真は撮れません。堂内は予想通り狭かったですし、参拝にそんなに時間はかかりません。(以下、写真はパンフから切り取りです)
先ず入って天井に目が行きました。前日、信行寺で伊藤若冲の「花卉図天井画」を見て来ましたが、それに勝るとも劣らぬ素晴らしい格天井でした。
聞くと作者は不詳だそうです。極楽浄土を現す花鳥の彫刻が施されてて、本堂建立に尽力された檀家が奉納されたとか。
それより、ご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像を目の前でお参りできました。但し、毎年1月17日と18日には御開扉されますが外陣からの参拝となり、あまり見えません。
こちらは御前立の千手観世音菩薩像です。前日の六角堂のご本尊があまりにも小さかったのと対照的でしたし、じっくりお参りさせてもらいました。
2017年特別拝観スケジュールが発表され、革堂の内陣特別拝観は、3月11日(土)~3月17日(金)で、拝観料と拝観時間は多分、同じでしょう。なお、六角堂は、3月11日(土)~4月10日(月)となっています。この機会に是非。
181面の格天井を一つ一つ見てたら首が疲れました。2日続けて上を見続けてたらそうなるでしょう。内陣は約10分弱で出てきました。後は帰るだけですが、またしても猫と遭遇。
2016年8月の時もたくさん居ましたが、今日も出て来てくれました。猫好きには癒やされる瞬間です。ただ近づくと逃げられましたが・・・。
それにしても秘仏・十一面千手千眼観世音菩薩像は凄かったです。お寺の方に教えていただいたんですが、千手と言われる無数の腕から、小さい・・・それこそ無数の“手”が出ていました。小さな小さな手が腕一杯に出ているんです。見ていて驚きましたし、全身に御利益を受けたような・・・感じがして感動しました。
可愛い猫に癒やされつつ、革堂を出て御所東駐車場に戻り清算すると、狙い通りの100円で済みました。この日は、これだけで帰りました。
六角堂からさほど離れていませんが、六角堂から信行寺に行ったので革堂には翌日の11月12日(土)に行きました。この日は所用のため革堂にしか行きません。そのため自宅から車で出発し、御所東駐車場に車を止めます。8時までに入ったので駐車料金を100円で済ませる魂胆です。そして歩いて5分ぐらいで革堂の山門前に8時過ぎに着きました。
ここには2016年8月、あの猛暑の早朝に来て、境内をくまなく散策したので今日は本堂だけで帰る予定です。
ここには8時5分に着きましたが、先客が一組お参りに来られてました。何度も来ている革堂ですが堂内に入るのは初めてです。
いつもなら階段を上がって大きな提灯の下でお参りするんてすが、本堂の右側が開いててそこに臨時の拝観受付所がありました。
そこで拝観料500円を納めるとカラーの由緒書きをいただきました。入ると先客が出て行かれて、今度は私が出ていくまで独占でした。堂内は撮影禁止でしたし、通常拝観でも堂内に向かっては写真は撮れません。堂内は予想通り狭かったですし、参拝にそんなに時間はかかりません。(以下、写真はパンフから切り取りです)
先ず入って天井に目が行きました。前日、信行寺で伊藤若冲の「花卉図天井画」を見て来ましたが、それに勝るとも劣らぬ素晴らしい格天井でした。
聞くと作者は不詳だそうです。極楽浄土を現す花鳥の彫刻が施されてて、本堂建立に尽力された檀家が奉納されたとか。
それより、ご本尊の十一面千手千眼観世音菩薩像を目の前でお参りできました。但し、毎年1月17日と18日には御開扉されますが外陣からの参拝となり、あまり見えません。
こちらは御前立の千手観世音菩薩像です。前日の六角堂のご本尊があまりにも小さかったのと対照的でしたし、じっくりお参りさせてもらいました。
2017年特別拝観スケジュールが発表され、革堂の内陣特別拝観は、3月11日(土)~3月17日(金)で、拝観料と拝観時間は多分、同じでしょう。なお、六角堂は、3月11日(土)~4月10日(月)となっています。この機会に是非。
181面の格天井を一つ一つ見てたら首が疲れました。2日続けて上を見続けてたらそうなるでしょう。内陣は約10分弱で出てきました。後は帰るだけですが、またしても猫と遭遇。
2016年8月の時もたくさん居ましたが、今日も出て来てくれました。猫好きには癒やされる瞬間です。ただ近づくと逃げられましたが・・・。
それにしても秘仏・十一面千手千眼観世音菩薩像は凄かったです。お寺の方に教えていただいたんですが、千手と言われる無数の腕から、小さい・・・それこそ無数の“手”が出ていました。小さな小さな手が腕一杯に出ているんです。見ていて驚きましたし、全身に御利益を受けたような・・・感じがして感動しました。
可愛い猫に癒やされつつ、革堂を出て御所東駐車場に戻り清算すると、狙い通りの100円で済みました。この日は、これだけで帰りました。