2017年(平成29年) 京都十六社朱印めぐり「新熊野神社・粟田神社」へ

藤森神社を出て、次ぎに京阪に乗って「東福寺駅」で下車し、途中“瀧尾神社”(後日アップします)を経由して新熊野神社(いまくまのじんじゃ)に着きました。

ここは昨年も来てるので境内は散策せず、本殿で参拝を済ませてあと社務所で朱印をいただいて直ぐに出て行きました。

画像
ここに来たら10名くらいのサークルでしょうか説明を受けてました。その団体が出て行って・・・社務所に並んでた3名も出て行ったら・・・境内は誰も居なくなりました

ここには14時4分に着いて、約4分で出て行きました。このあと京阪「七条駅」まで歩きましたが、豊国神社経由で行きました。もちろんすごく遠回りになりますが、豊国神社には撮り忘れたものを撮りに行った・・・と言うことです

京阪「七条駅」から「三条駅」まで行き、そこか地下鉄東西線の乗り替えて「蹴上駅」で下車。向かったのは粟田神社です。昨年はタクシーで来て、道を間違えられた苦い思い出があるので、今年は電車で来ました

画像
画像
画像
ここは圧倒的に若い女性の参拝客が多いです。例の・・・刀剣女子ブーム・・・まだまだ続いてるようです

ここには15時18分に着きました。万歩計は帰ってから見ると3万歩を超えてましたし、さすがに足は疲れましたね。本堂前にある拝殿手前に床机があったので暫く座ってました。

画像
朝の8時に家を出て、最初の長岡天満宮が9時でした。陽が暮れのが早い冬のこの時期、再び冷たい風が吹き始めてきました。センサーが付いてて近づくと水が出てくる水盤ですが、ここだけ近代的な設備です

画像
帰りに能舞台を見ると昨年と違って(当然です)、今年は鶏が置いてあります。寒くなり始めた夕方のこの時間でも下から階段で上がって来られます。

画像
最後の最後、社務所の列が無くなったので“京都十六社朱印巡り”の御朱印をいただきました。これで折り返しを過ぎて九個目です

社務所には「出世えびす祭」(1月9日~11日)のポスター“笑う門には福来たる”が貼ってありますし、門前の道々にもありました。

画像
画像
今日は頑張ってよく歩きました。ここらゆっくり「蹴上駅」に戻ろうとした登りなんですね、急遽閃いて下りで行ける「東山駅」まで歩きそこから帰路に着きました。

家には17時前に着きました。ほぼ一日かけて廻る事は稀ですが、翌日の足のダメージは殆ど無かったです。平坦な道が多かったのが幸いしたのかも知れません。今年はどうしても“松の内”に回りたいと思っているので頑張ります。余談ですが、翌日は一日中雨降りでした・・・事前に予約した日が晴れなんて・・・雨男雨女にしては良かったです

この記事へのトラックバック

  • 2018年(平成30年) 京都十六社朱印めぐり

    Excerpt: 2018年(平成30年)の年頭に、今年も「京都十六社朱印めぐり」に行きました。1月6日(土)と7日(日)で回りきることができましたので、先ずはダイジェスト版<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/07_quesmark.gif" />で<img class="emoji" src="https://blog.seesaa.jp/images_w/emoji/webry/01_warai_a.gif" />。 Weblog: 古寺とお城の旅日記Ⅱ racked: 2018-01-27 02:44