日本で唯一“髪”の神社「御髪(みかみ)神社」へ

2016年(平成28年)の夏は大変暑かったです。そんな暑い中、嵯峨小倉山の麓にある「日本で唯一“髪”の神社御髪神社に朱印をもらいに行きました。

御髪神社には何度か行ってますが、朱印はまだ貰っていませんでした。嵐山に所用があって、そのついでで寄ってみると・・・。

画像
画像
ポイントは社務所が開いてるかどうかでしたが、先客が社務所で朱印を貰われていたので今日の目的は達成できそです

画像
社務所に2人ほど並ばれていたので、先に参拝です。(こちらが当然なんですけど)

画像
こちらが本殿です。この神社には手水舎は見当たりません。案内板で、御祭神が藤原采女亮政之(ふじわらうねめのすけまさゆき)と分かりました。

鎌倉時代の第90代・亀山天皇の時代に藤原鎌足の末孫で、皇居の宝物守護にあたる武士であった北小路左衛尉・藤原基春は、文永年間下関に居を構え、紛失した宝刀『九王丸』の探索にあたりました。基春の三男、藤原采女亮政之は、その間、生活の糧を得るため、その地に於いて庄屋の婦女の髪を結って父を助けました。これが『髪結い職』の我が国の起源となりました。その後、藤原采女亮政之は従五位を天皇より賜ります。「髪」すなわち「神」に通ずるものとして、主祭神の藤原采女亮政之と最も縁の深い亀山天皇陵がある小倉山山麓に御髪神社が建立されました。(由緒書きより抜粋)

由緒書きを貰って読んでも良く分からないのが本音です。ようやく前の方が空いたので御朱印をいただきました。

画像
前の方が献髪されてました。少しだけ髪を切って奉納するんですね、今まで社務所が空いてる時間に来たことが無かったので・・・初めて知りました。

この行為で、後日テレビを見て思いだしたことがありました。(2016年11月14日放送)

朝日放送で月曜19時から放送されている「ぶっちゃけ寺」の中で歌手の細川たかしさんが登場され“カツラ疑惑”を否定するために髪にまつわる“神頼み”スポットといわれる、御髪神社を参拝され献髪されてました。

画像
画像
本殿左側には毘沙門天石像が、右側にには髪塚と呼ばれる石標が建っています。これは願い毎をして切った髪を納められ、神官によって祈拝が行われるそうです。

後で話を聞いてました。私もかなり薄いけど、諦めてます。親からの遺伝ならとっくに無くなってるだろうし・・・少しでも持ってくれることを祈り、ここを出て嵐山に向かいました。

《参拝日;2016年(平成28年)9月24日》

【御髪神社】



この記事へのトラックバック