京都マラソン2017 号砲
2月19日(日)は、今年で6回目となった京都マラソン2017が開催されました。
午前8時55分に車いすマラソンがスタート。そして9時00分に門川市長の号砲のもと、京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場を約1万6千人のランナーがスタートし、ゴールの平安神宮を目指して一斉に出て行きました。
私は例年どおり、スタートをKBS京都の生中継を見て9時15分に家を出て、これも例年どおりの地点でスタンバイ。選手を待つことに・・・。
今年の冬は、例年以上に寒い冬となりましたが、この日の朝も冷え込んでました。いつもの所に待ち構えてると上空にはヘリコプターがやって来て、選手が近づいて来たのが分かりました・・・。
そして一位の選手が9時22分、白バイに先導されてやって来ました。結果・・・この選手が独走で優勝しました。
次ぎに2分たった、9時24分に、2位と3位の選手がやって来ました。1位とは2分も、この地点で広がってます。
;以下、4位からこられた選手を撮りました。やっぱりトップランナーは早いですよね。写真はこれでやめて、これ以降は応援にまわりました・・・手を叩いてたので・・・若干・・・痛いです
。
毎年、市民ランナーを応援に来てますが、今年は会社の同僚が出場しているので、ここから待つことに・・・。ゼッケン番号は、事前に聞いていたので、5㎞の通過をずっとスモホでモニターしてました。そして待つこと約30分・・・9時58分に颯爽とやって来ました。
あれだけ選手が多いと、こちらから探すのは困難です。同僚が気付いてくれました。しかし、挨拶もそこそこに、颯爽と去って行きました・・・写真が間に合わない・・・です
。
今日は、最後まで応援しようと決めてました。最後の方になるとスピードが全然違います。正直・・・完走無理じゃない・・・と思ってしまいました。
10時14分に最後のランナーがやって来ました。今日は約1時間、応援させてもらいました・・・寒かった・・・です。
KBS京都のオープニングで、朝原宣治さん(応援・走らず)・奥野史子さん(応援・走らず)・本田望結ちゃん(応援・走らず)、猫ひろしさん(応援・走らず)、京大の山中教授、早狩実紀さんが出てたので、ずっと注視してましたが・・・結局・・・人混みで分からなかったのは・・・残念です。(早狩さんはリレーで後半は、元阪神タイガースの桧山選手が走られました。)
ちなみに同僚は、5時間12分で完走したようです。昨年のリベンジできて良かったね
。以下、結果が分かれば再アップします。今日は、ここまで。
【速報】
京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長(54)は、3時間27分45秒と自己ベストで完走されました。
優勝はYKK陸上長距離部の村刺厚介さん(34)=富山県黒部市=で2時間20分32秒。
【追記】
1 出走者数
マラソン16,858人 ペア駅伝192組384人 車いす競技10人
合計17,252人
2 完走者数
マラソン15,714人 ペア駅伝180組360人 車いす競技9人
合計16,083人 (完走率93.2%)
3 上位入賞者
○マラソン(男子)
1位 村刺 厚介 (富山/YKK 陸上長距離部)
2時間20分32秒
2位 田谷 輝人 (神奈川/RW)
2時間27分29秒
3位 久本 駿輔 (愛知/GRlab)
2時間27分56秒
4位 松葉 悠剛 (京都/大阪陸協)
2時間30分51秒
5位 鷲野 真人 (大阪/神奈川ロードランナー)
2時間31分05秒
6位 三輪 真之 (京都/stylish)
2時間31分17秒
7位 菊地 悠人 (大阪)
2時間33分43秒
8位 岩川 純也 (大阪/住友化学)
2時間34分13秒
○マラソン(女子)
1位 幾野 由里亜(京都/ワコール女子陸上競技部)
2時間45分15秒
2位 植木 博子 (兵庫/ユニバーS.C.)
2時間56分44秒
3位 三井 由香里(山梨/韮崎陸協)
2時間57分45秒
4位 岡田 奈巳 (三重/三重陸協)
2時間58分24秒
5位 田中 麻里 (岐阜/恵那市)
3時間00分30秒
6位 杉原 有美 (千葉/早大同)
3時間00分53秒
7位 中島 いづみ (大阪/らんちゃん)
3時間01分07秒
8位 高橋 佑子(京都/洛北陸友会)
3時間02分15秒
○車いす競技
1位 寒川 進
16分48秒
2位 用田 竹司
18分32秒
3位 澤村 聡一
18分45秒
4 応援人数
519,000人
午前8時55分に車いすマラソンがスタート。そして9時00分に門川市長の号砲のもと、京都市西京極総合運動公園陸上競技場兼球技場を約1万6千人のランナーがスタートし、ゴールの平安神宮を目指して一斉に出て行きました。
私は例年どおり、スタートをKBS京都の生中継を見て9時15分に家を出て、これも例年どおりの地点でスタンバイ。選手を待つことに・・・。
今年の冬は、例年以上に寒い冬となりましたが、この日の朝も冷え込んでました。いつもの所に待ち構えてると上空にはヘリコプターがやって来て、選手が近づいて来たのが分かりました・・・。
そして一位の選手が9時22分、白バイに先導されてやって来ました。結果・・・この選手が独走で優勝しました。
次ぎに2分たった、9時24分に、2位と3位の選手がやって来ました。1位とは2分も、この地点で広がってます。
;以下、4位からこられた選手を撮りました。やっぱりトップランナーは早いですよね。写真はこれでやめて、これ以降は応援にまわりました・・・手を叩いてたので・・・若干・・・痛いです

毎年、市民ランナーを応援に来てますが、今年は会社の同僚が出場しているので、ここから待つことに・・・。ゼッケン番号は、事前に聞いていたので、5㎞の通過をずっとスモホでモニターしてました。そして待つこと約30分・・・9時58分に颯爽とやって来ました。
あれだけ選手が多いと、こちらから探すのは困難です。同僚が気付いてくれました。しかし、挨拶もそこそこに、颯爽と去って行きました・・・写真が間に合わない・・・です

今日は、最後まで応援しようと決めてました。最後の方になるとスピードが全然違います。正直・・・完走無理じゃない・・・と思ってしまいました。
10時14分に最後のランナーがやって来ました。今日は約1時間、応援させてもらいました・・・寒かった・・・です。
KBS京都のオープニングで、朝原宣治さん(応援・走らず)・奥野史子さん(応援・走らず)・本田望結ちゃん(応援・走らず)、猫ひろしさん(応援・走らず)、京大の山中教授、早狩実紀さんが出てたので、ずっと注視してましたが・・・結局・・・人混みで分からなかったのは・・・残念です。(早狩さんはリレーで後半は、元阪神タイガースの桧山選手が走られました。)
ちなみに同僚は、5時間12分で完走したようです。昨年のリベンジできて良かったね

【速報】
京都大iPS細胞研究所の山中伸弥所長(54)は、3時間27分45秒と自己ベストで完走されました。
優勝はYKK陸上長距離部の村刺厚介さん(34)=富山県黒部市=で2時間20分32秒。
【追記】
1 出走者数
マラソン16,858人 ペア駅伝192組384人 車いす競技10人
合計17,252人
2 完走者数
マラソン15,714人 ペア駅伝180組360人 車いす競技9人
合計16,083人 (完走率93.2%)
3 上位入賞者
○マラソン(男子)
1位 村刺 厚介 (富山/YKK 陸上長距離部)
2時間20分32秒
2位 田谷 輝人 (神奈川/RW)
2時間27分29秒
3位 久本 駿輔 (愛知/GRlab)
2時間27分56秒
4位 松葉 悠剛 (京都/大阪陸協)
2時間30分51秒
5位 鷲野 真人 (大阪/神奈川ロードランナー)
2時間31分05秒
6位 三輪 真之 (京都/stylish)
2時間31分17秒
7位 菊地 悠人 (大阪)
2時間33分43秒
8位 岩川 純也 (大阪/住友化学)
2時間34分13秒
○マラソン(女子)
1位 幾野 由里亜(京都/ワコール女子陸上競技部)
2時間45分15秒
2位 植木 博子 (兵庫/ユニバーS.C.)
2時間56分44秒
3位 三井 由香里(山梨/韮崎陸協)
2時間57分45秒
4位 岡田 奈巳 (三重/三重陸協)
2時間58分24秒
5位 田中 麻里 (岐阜/恵那市)
3時間00分30秒
6位 杉原 有美 (千葉/早大同)
3時間00分53秒
7位 中島 いづみ (大阪/らんちゃん)
3時間01分07秒
8位 高橋 佑子(京都/洛北陸友会)
3時間02分15秒
○車いす競技
1位 寒川 進
16分48秒
2位 用田 竹司
18分32秒
3位 澤村 聡一
18分45秒
4 応援人数
519,000人