見事な山吹!! 松尾大社へ
昨日の4月22日(土)に山吹を見に、城南宮に行きましたが、その日の朝、4月23日(日)の朝刊に「松尾大社の山吹が満開」と出てました。家からほど近いので、もう何度も行っていますが、天気も良いし、朝の7時前に車で出掛けることにしました。
7時頃に松尾大社の駐車場に入れましたが、もう数名の方が見に来られています。それもそのはず、そこには見事に山吹が咲き誇っていました
。
早朝でも皆さん写真を撮られています。まだこの時間では数名でしたので、先ずは一の川沿いの山吹を見に行くと・・・。
3日程前にも新聞に出て、その時は8分咲きでしたが、この日は見た所・・・満開です
。この後・・・境内に入ります。
2013年にも来ていますが、この時より綺麗です。花の数も格段に増えているように思えましたし、久し振りに来て見て大正解でした
。
山吹の前に、参拝です。ここも昨日の城南宮同様、本殿が工事中でした。聞くと、50年振りの御遷宮(ごせんぐう)だとか、これも城南宮と同じでしたね
。
その本殿南側にも綺麗に山吹が咲いていました。境内のあちこちに、このような山吹が咲き誇っています。
何度も来ている松尾大社ですが、拝殿前の「幸運の双鯉」「幸運の撫で亀」「おもかる石」は知らなかったです。特に今宮神社で知られている“おもかる石”が松尾大社にもあったとは・・・。
参拝のあと、またまた山吹です。松尾大社は前途のとおり本殿が工事中ですが、境内の入口にある楼門も工事中で今は覆いでまったく見えません。
楼門が工事中のため、一の川沿いの山吹を楼門の反対側から見えてます。こちら山吹は数こそ少ないですけど綺麗です。
一の川を渡って見ました。川沿いの両側で綺麗に山吹は咲いています。それより境内には氏子の姿が目に付くようになりました・・・ひょっとして、今日はお祭り・・・かなぁ
。
工事中の楼門をくぐって右手の手水舎に。参拝をしてから清めても遅かった・・・です。この辺りの山吹も見事でしたし、前回の訪問時に知った「撫で亀」も撫でてきました。
早朝に来たので、境内には人が少ないですが、祭りの姿をした氏子さんが行き来するぐらい・・・もちろん山吹には人が集っていますが・・・。
楼門から駐車場に戻る道々でも山吹や、足元にはシャガの花も咲いています。それより駐車場に祭の大きなトラックなんが入ってきて・・・やっぱり今日は祭りなんてじょうか
。
帰って調べると、4月23日(日)は、松尾大社の神幸祭で10時から神輿なんかが街に繰り出したようです。山吹を撮ったら直ぐに帰って正解でした
。
最後に、駐車場には、「車のお祓い所」がありました。それより、ここも綺麗な山吹が咲き誇ってて、トラックがひっきりなしに入ってきましたが、気にせず写真を撮りました。
7時15分頃に着いて、7時40分過ぎには出て行きました。帰る頃になるとお祭りの関係者や山吹の見学者なんかで、そろそろ混雑しかけてましたが・・・祭り・・・少しは見たかったてず。
7時頃に松尾大社の駐車場に入れましたが、もう数名の方が見に来られています。それもそのはず、そこには見事に山吹が咲き誇っていました

早朝でも皆さん写真を撮られています。まだこの時間では数名でしたので、先ずは一の川沿いの山吹を見に行くと・・・。
3日程前にも新聞に出て、その時は8分咲きでしたが、この日は見た所・・・満開です

2013年にも来ていますが、この時より綺麗です。花の数も格段に増えているように思えましたし、久し振りに来て見て大正解でした

山吹の前に、参拝です。ここも昨日の城南宮同様、本殿が工事中でした。聞くと、50年振りの御遷宮(ごせんぐう)だとか、これも城南宮と同じでしたね

その本殿南側にも綺麗に山吹が咲いていました。境内のあちこちに、このような山吹が咲き誇っています。
何度も来ている松尾大社ですが、拝殿前の「幸運の双鯉」「幸運の撫で亀」「おもかる石」は知らなかったです。特に今宮神社で知られている“おもかる石”が松尾大社にもあったとは・・・。
参拝のあと、またまた山吹です。松尾大社は前途のとおり本殿が工事中ですが、境内の入口にある楼門も工事中で今は覆いでまったく見えません。
楼門が工事中のため、一の川沿いの山吹を楼門の反対側から見えてます。こちら山吹は数こそ少ないですけど綺麗です。
一の川を渡って見ました。川沿いの両側で綺麗に山吹は咲いています。それより境内には氏子の姿が目に付くようになりました・・・ひょっとして、今日はお祭り・・・かなぁ

工事中の楼門をくぐって右手の手水舎に。参拝をしてから清めても遅かった・・・です。この辺りの山吹も見事でしたし、前回の訪問時に知った「撫で亀」も撫でてきました。
早朝に来たので、境内には人が少ないですが、祭りの姿をした氏子さんが行き来するぐらい・・・もちろん山吹には人が集っていますが・・・。
楼門から駐車場に戻る道々でも山吹や、足元にはシャガの花も咲いています。それより駐車場に祭の大きなトラックなんが入ってきて・・・やっぱり今日は祭りなんてじょうか

帰って調べると、4月23日(日)は、松尾大社の神幸祭で10時から神輿なんかが街に繰り出したようです。山吹を撮ったら直ぐに帰って正解でした

最後に、駐車場には、「車のお祓い所」がありました。それより、ここも綺麗な山吹が咲き誇ってて、トラックがひっきりなしに入ってきましたが、気にせず写真を撮りました。
7時15分頃に着いて、7時40分過ぎには出て行きました。帰る頃になるとお祭りの関係者や山吹の見学者なんかで、そろそろ混雑しかけてましたが・・・祭り・・・少しは見たかったてず。