京都祇園 天ぷら八坂圓堂 へ

京都市学校歴史博物館から次ぎに建仁寺を目指しました。本日予約した店は、その建仁寺近くにあるからです。予約時間は11時30分から、しかし11時過ぎに着いたので先に、本日訪れるお店の写真を撮ってから建仁寺に入って、綺麗な潮音庭を見ながら汗を拭い椅子に座って休憩。蒸し暑いのは寺の中も同じですが、心地良い風が吹き抜けて、汗が引きました。そして11時25分になるのを待って、建仁寺を出て先程写真だけ撮ったお店に向かうと・・・。

画像
画像
画像
画像
11時30分ちょうどに、先ずは建仁寺の南にあるお店を訪れました。八坂圓堂は3軒あって、どの店か当日行ってみないと分からなかったんです(予約時に確認し、どの店に行っても、分かるように手配はしていると言われました)。

入るとお店の方が出てこられ、私が予約している店が、ここでは無くて、ここから東へ行った南側のお店だと教えてもらいそちらに向かうと・・・。

画像
画像
画像
歩いて直ぐの所ですが、連絡が行ったんですしょうね、仲居さんが出て来られ案内していただきました。先程のお店は、まだ新しい新築の雰囲気がありましたが、案内されたお店は、数寄屋造り老舗の雰囲気がありました。

本日予約していたお店は、てんぷらの名店「八坂圓堂」です。最近、建仁寺塔頭 霊源院を訪れた時、ここの前を通りました。

画像
予約時に、個室をお願いしました。外は無茶苦茶、蒸し蒸ししてて暑かったんですけど、室内は冷えてて汗が引きましたし助かりました

画像
画像
画像
画像
画像
食事の前の飲物は、"生ビール"にしたかったけど、ここは置いてないそうで、ギンギンに冷えたアサヒスーパードライの中瓶をいたたぎました。

料理は、予約時に注文済みのため、直ぐに運ばれてきました。先ずは先附から。

画像
胡麻豆腐に、何とかのジュレがかかってて・・・冷えてて美味しかったです。猛暑に"てんぷら"を予約したのは、少々失敗したかなぁ・・・と

ここから、おまかせ天ぷら13品(名代揚2海老3魚介3京野菜や旬菜2洋菜や茸類3)が来ましたが、これが絶品・・・美味しさで、暑さ忘れました

画像
画像
画像
画像
画像
仲居さんが、これは"塩゛がお勧めだとか"天つゆ"がお勧めだとか教えてくれます。また、大変熱いので口の中が火傷にも注意するように事前に教えてくれました

最後に出てきた、鮎の天麩羅は、頭からまるごと食べられました。上手に鮎が泳いでる姿で出てくるところは感心です。

画像
次ぎに、お口直しなんでしょうね「圓堂特製サラダ」でした。油が続いたので、丁度口がさっぱりしました。

最後が、御飯ですが、「天丼」または「かき揚丼」と聞いてましたが、出てきたのは「かき揚丼」でした。

画像
画像
あと香の物赤だしがついてて、漬け物が苦手な私でも、全て残さずに美味しくいただきました。

画像
食事のあとは、次がデザートです。グレープフルーツのシャーベットでした。大変冷たくて、甘さ控えめ・・・が良かったです

画像
画像
画像
食事が済みと、少しだけ他の部屋も覗いて見ました。お店が3店舗あるので分散してるのかなぁ・・・。猛暑で天麩羅が食べられるのかと心配してましたが、心配ご無用の美味しさでしたね。

画像
この八坂圓堂に近くに、最近までNTTのビルがありましたが、久し振りに来て見ると、ホテルに変わってて・・・まもなくオープンするみたいです。

帰ってから調べると「ホテル ザ セレスティン京都祇園」といい、2017年9月7日(木)に 開業するみたいです。そこのレストランに「八坂圓堂」が入られるようなことがHPに書いてありました。

外国人観光客が増え、ホテル不足が深刻だと新聞記事で読みましたが、こんな所にホテルですか・・・驚きました。次ぎに地下鉄に乗るため「三条駅」を目指します。

【京都祇園 天ぷら八坂圓堂】



この記事へのトラックバック