松尾大社と車折神社で初詣
今年の初詣は、朝8時前に車で出て、松尾大社に行きました。
四条通りから松尾橋を渡ったら、その先が通行止めになっていて(予想通り)、物集街道から裏道を入りますが、ガードマンさんが立ってて、案内しています。そして普段は通らない細い道を進むと、車が十数台並んでて、まだ8時だと言うのに・・・と思った矢先、松尾大社の駐車場は広いので大丈夫です。止められました。
車を止めるのに時間がかかったので、着いたのが8時24分でした。露店も営業されてて、何より人が多いです。
あまりに人が多かったので、楼門は大晦日・・・前日の写真を使いました。ここで一礼してくぐります。
年末の番組で、手水舎の正しいお参りの仕方を放送されてました。もちろん知ってましたが、これだけ混雑していたら・・・少し並びましたね。下の写真は帰りに撮ったものです。少しは空いてました。
拝殿前の大絵馬の前でお正月は記念撮影されるので、これも前日の写真です。ここで面白いお酒を見つけて写真を撮りました。私たち家族しか分かりませんが
。
お正月には、多くの人が来られてるので本殿前も前日の写真です。ここで新年のお参りをしました。番組で言ってたように“願い事”はしてません
。
神輿庫でも見つけました。何処のお酒か知りませんが、飲んでみたいです
。余談ですが、正月は普段お酒飲まないので、ずっと飲んでました
。
滅多にしませんが、今年は“おみくじ”も引きました。答えは“内緒”
福引きもしましたが・・・お菓子が当たりました
。
御守りは、少し考えたいので、後日・・・何処かの神社でいただきたいとおもい、ここで貰ってません。新年早々、お参りを済ませてすっきりした気分で実家に向かいました。
朝早く来ても、お正月は混雑しているものです。車に戻って、次ぎに挨拶するため実家に向かいましたが、その前に車折神社に寄りました。
松尾大社に比べて、ここは空いてました。ここには8時51分に着きましたが、お昼を回ると車も行列ができます。
お昼から行くと、上記の写真を撮った所から、本殿にお参りするのに並ぶ必要があります。ここは朝早く行けば並ばすに済みます。ここでも手水舎で清めます。
本殿にお参りしたあと、本殿の裏に回って八百萬神社にもお参りしました。ここでもお参りした時、“願い事”してません
。
ここでも“おみくじ”やってみました。内容は“内緒”ですが、今年最初の運試し・・・悪く無かったです
。
最後に、芸能神社にも寄りました。特に、習い事の予定もありませんが・・・
芸能人もここに参拝に来られるほど人気の神社です。
今年の初詣は、この日はここだけでした。これから“京都十六社朱印巡り”を今年もするか、別の神社に空いてから行くか、まだ決めてませんが、精力的に今年も回る予定です。次回から通常に戻ります。
(特別版のためブログ気持玉は閉じています)
四条通りから松尾橋を渡ったら、その先が通行止めになっていて(予想通り)、物集街道から裏道を入りますが、ガードマンさんが立ってて、案内しています。そして普段は通らない細い道を進むと、車が十数台並んでて、まだ8時だと言うのに・・・と思った矢先、松尾大社の駐車場は広いので大丈夫です。止められました。
車を止めるのに時間がかかったので、着いたのが8時24分でした。露店も営業されてて、何より人が多いです。
あまりに人が多かったので、楼門は大晦日・・・前日の写真を使いました。ここで一礼してくぐります。
年末の番組で、手水舎の正しいお参りの仕方を放送されてました。もちろん知ってましたが、これだけ混雑していたら・・・少し並びましたね。下の写真は帰りに撮ったものです。少しは空いてました。
拝殿前の大絵馬の前でお正月は記念撮影されるので、これも前日の写真です。ここで面白いお酒を見つけて写真を撮りました。私たち家族しか分かりませんが

お正月には、多くの人が来られてるので本殿前も前日の写真です。ここで新年のお参りをしました。番組で言ってたように“願い事”はしてません

神輿庫でも見つけました。何処のお酒か知りませんが、飲んでみたいです


滅多にしませんが、今年は“おみくじ”も引きました。答えは“内緒”


御守りは、少し考えたいので、後日・・・何処かの神社でいただきたいとおもい、ここで貰ってません。新年早々、お参りを済ませてすっきりした気分で実家に向かいました。
朝早く来ても、お正月は混雑しているものです。車に戻って、次ぎに挨拶するため実家に向かいましたが、その前に車折神社に寄りました。
松尾大社に比べて、ここは空いてました。ここには8時51分に着きましたが、お昼を回ると車も行列ができます。
お昼から行くと、上記の写真を撮った所から、本殿にお参りするのに並ぶ必要があります。ここは朝早く行けば並ばすに済みます。ここでも手水舎で清めます。
本殿にお参りしたあと、本殿の裏に回って八百萬神社にもお参りしました。ここでもお参りした時、“願い事”してません

ここでも“おみくじ”やってみました。内容は“内緒”ですが、今年最初の運試し・・・悪く無かったです

最後に、芸能神社にも寄りました。特に、習い事の予定もありませんが・・・

今年の初詣は、この日はここだけでした。これから“京都十六社朱印巡り”を今年もするか、別の神社に空いてから行くか、まだ決めてませんが、精力的に今年も回る予定です。次回から通常に戻ります。
(特別版のためブログ気持玉は閉じています)