二条城「桜まつり2018」ライトアップへ

妙顕寺を出て、堀川寺之内からタクシーに乗り、そのまま南下し向かった先は、世界文化遺産 二条城です。二条城「桜まつり2018」ライトアップが開催中でした。

画像
画像
堀川御池の角でタクシーを降り歩いて堀川と御池を渡り、券売機で入場券を購入して東大手門から入城しました。このとき20時10分でしたが、まだまだ入城する人で一杯です

案内にしたがって国宝「唐門」までくると、プロジェクトマッピングがされてて、何回か見たらほぼ真ん中にスタンバイできました。

画像
画像
画像
画像
画像
2分ぐらいでしょうか、少し待つと直ぐに真ん中に移動できました。残念ながら音は再現できませんが、音と映像で楽しませてくれました。

画像
ここからライトアップされている“桜の園”を目指します。本丸の南側にソメイヨシノの他、各種“桜”が見所の筈です・・・が、さて

画像
画像
ソメイヨシノは散り始め。見た所、ピークは過ぎているように思えました。その分、八重はこれから見頃を迎える・・・といった感じでしょう。

このまま“桜の園”から桃山門をくぐり本丸の内堀を見ながら北へ進みます。以前からそうでしたが、ライトアップ時には本丸に入れませんし、本丸西側の“枝垂れ桜”も見られなくなってました。

画像
内堀の東側を歩いて行くと、内堀にかかる東橋、その奥に本丸櫓門がありますが閉まっています。その橋から内堀にライトの演出がありましたが・・・正直、良く分からなかったです。

次に場内北側にある清流園に向かいます。ここは芝生が綺麗ですし、昨年の早朝参観での桜は見事でした。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
清流園の前をゆっくりゆっくり歩いて桜を愛でながら歩きました。人があまりにも多いので・・・ゆっくりしか歩けませんが・・・それと、ここではいろんな言葉飛び交ってます。外国人観光客・・・多すぎ・・・です

20時43分に、城外に出ました。やっぱりお城は広いです。これでも城内の半分しか歩いていませんが、それでも充分・・・疲れました。

画像
画像
帰りにの東南隅櫓を撮りました。以前は生け垣のため、写真が撮りづらかったのは事実ですが、それが取り除かれて柵に変わっていました。昨年は内部を参観できました。

画像
二条城は9時00分が最終の入城時間でしたが、それでも入って来られる人で混んでましたね。さすがに世界文化遺産、外国人観光客や日本の観光客で混みすぎです。帰りは地下鉄東西線で帰りました。

今日は、たった15分でしたが入社式に出て、そして記念の食事をして、妙顕寺と二条城のライトアップを見て回ったので疲れました

【二条城】



この記事へのトラックバック