久し振りの京都競馬場へ

妙教寺を出て、京阪「淀駅」まで戻ってきても通過します。淀駅に着いた電車からは多くの人が降りて来られ、JRA京都競馬場に向かわれます。

画像
画像
9時24分頃に着くと自販機で入場料を200円で購入し中に。1980年(昭和55年)日本ダーピー当日、あの史上最弱のタービー馬と揶揄される“オペックホース”が勝ったその日以来、久々に競馬場に来て見ました。

画像
画像
第一レースは10時5分発走です。着いたら馬は出て来てません。それに人も少ないので、先に馬場を見に行くことにしました。

画像
画像
約38年振りに見る馬場。広々とした馬場に馬が疾走する・・・ワクワクしますが、肝心の馬券は・・・購入するかどうか未定でした。

画像
画像
画像
画像
画像
パドックで馬の状態を見ます。ド素人ですが、走る気がしない馬や、気合いたっぷりの馬などじっくり観察・・・素人は素人なりに見極め、いよいよ馬券を購入へ

笑い話ですが、38年前と馬券の購入方法が変わってました。一応知ってましたが、初めてのことで戸惑うばかり。インフォメーションで鉛筆を貰いマークシートに記入しようと思ったところ老眼で見えません。外出する時は眼鏡を持ってきてないので四苦八苦してマークシートに記入し、単勝だけ購入しました。

画像
昨年の11月末で我が家は経費削減のため、新聞の定期購入をやめました。それも半年たって慣れましたが・・・そのため新聞持参してません・・・馬を見ただけで買った馬券です

画像
画像
画像
画像
画像
10時5分の発走ですが、この時間・・・太陽の日差しが正面から浴びるので暑いことしきり。馬場入場からゲートまで日陰で待って、発走の直前に出てきましたが・・・。

画像
画像
画像
ゲートを出て、ゴールまで生で見ましたが、やっぱりダートは観客席から離れているので見えません。買った馬券の結果は・・・②ガーネットウィング13番人気→13着。④エイカイマドンナ2番人気→1着。⑦アドマイヤビート3番人気→5着。見事・・・単勝が当たりました

2着になったエイシンネメシスが1番人気で、単勝1.1倍の圧倒的な人気を集めてました。馬番が11番、私13番を買ってましたが、目が悪いので単純に間違えた・・・ということです。でも当たったから良かった、490円いただきました

画像
画像
第2レースもパドックを行くと、断然人が増えてきました。近くでは見られませんでしたが、結果は・・・②キングオブハーツ4番人気→7着。⑦ガナドゥール1番人気→12着。⑮ショウナンランツァ8人気→10着・・・惨敗です

予定では混雑を避けて、第4ケースか5レースまで見て帰る予定にしてましたが、直射日光が暑かったのと、朱印帳を2冊持ってきたので鞄が重たい・・・ので、2レースだけで帰る事に予定を変更しました。

画像
画像
帰りに五冠馬“シンザン”の銅像前を通りました。“シンザン”の現役時代は知りません。種牡馬になって子供の活躍は知ってました。ですから、この前は絶対に通ってみようと思ってたんです。

画像
京都競馬場から京阪「淀駅」までゆっくり歩いて向かいました。普段は普通電車しか止まらない駅ですが、駅の規模は大きいです。

明日は「第157回 天皇賞(春)」です。既に場所取りされてます・・・驚き・・・ですが、今はガラガラのスタンドも人で埋め尽くされるでしょう、熱気が伝わってきそうです。そうこう思いながら電車に乗って帰りました。今度はゆっくり指定席でも購入して一日楽しみたいです。

この記事へのトラックバック