世界文化遺産の上賀茂神社へ
大田神社を7時30分頃に出て、車を置いてある世界文化遺産 上賀茂神社に戻ります。駐車料金が30分で100円・・・8時過ぎまで200円で済ませるので、少し寄って行くことにしました。
驚いた事に、この日は5月11日・・・もう・・・サツキが咲き始めています。例年なら5月下旬から6月上旬に見頃を迎えるのにね・・・今年は早すぎます。
上賀茂神社では5月5日には“賀茂競馬(かもくらべうま)”が行われたので、一週間前は多くの人で賑わった事でしょう。一の鳥居から二の鳥居までやってきました。
ここから入らずに、手前にある「外幤殿(御所屋)」(重要文化財に指定)を見に行きます。前回の3月17日には、ここで松本幸四郎さんの“襲名記念の奉納舞台”の準備のため見られなかったので寄って見た次第です。
1628年(寛永5年)の造替。法皇や上皇の御幸、摂関賀茂詣での際の著到殿、または競馬会神事、葵祭に使用し、馬場殿ともいいます。
松本幸四郎さんは、ここで祝儀舞踊「三番叟(さんばそう)」を披露し、華麗に舞い親子3代の襲名披露の成功を祈られました。
そして、その先の大木・・・“「樗(おうち)の木」徒然草に見ゆ”と書いてありましたが・・・詳しい事は分かりません。
そのまま奥に進み庁屋の前の校倉造りの建物・・・宝物庫だとおもいますが、調べても書いて無かったです。
最後に、二の鳥居から境内に入って、お参りは済ませました。まだ楼門より先は行けませんでしたが、楼門前で参拝し戻りました。
駐車場に戻る前、御祭神が降臨した神山をアップで撮ってみました。早朝の7時台では観光客の姿も疎らで空いてます。このあと駐車場に戻って帰りました。
駐車場には7時6分に入って、狙い通り7時56分に出られたので200円で済みました。この時間では止まってる車も3台程度、これから混雑してくるのでしょう。帰りも金閣寺、龍安寺、仁和寺の前を通りましたが朝早いのに、修学旅行生でバス停は何処も混雑してました。春の修学旅行の季節が来たようです。
【上賀茂神社 外幤殿】
驚いた事に、この日は5月11日・・・もう・・・サツキが咲き始めています。例年なら5月下旬から6月上旬に見頃を迎えるのにね・・・今年は早すぎます。
上賀茂神社では5月5日には“賀茂競馬(かもくらべうま)”が行われたので、一週間前は多くの人で賑わった事でしょう。一の鳥居から二の鳥居までやってきました。
ここから入らずに、手前にある「外幤殿(御所屋)」(重要文化財に指定)を見に行きます。前回の3月17日には、ここで松本幸四郎さんの“襲名記念の奉納舞台”の準備のため見られなかったので寄って見た次第です。
1628年(寛永5年)の造替。法皇や上皇の御幸、摂関賀茂詣での際の著到殿、または競馬会神事、葵祭に使用し、馬場殿ともいいます。
松本幸四郎さんは、ここで祝儀舞踊「三番叟(さんばそう)」を披露し、華麗に舞い親子3代の襲名披露の成功を祈られました。
そして、その先の大木・・・“「樗(おうち)の木」徒然草に見ゆ”と書いてありましたが・・・詳しい事は分かりません。
そのまま奥に進み庁屋の前の校倉造りの建物・・・宝物庫だとおもいますが、調べても書いて無かったです。
最後に、二の鳥居から境内に入って、お参りは済ませました。まだ楼門より先は行けませんでしたが、楼門前で参拝し戻りました。
駐車場に戻る前、御祭神が降臨した神山をアップで撮ってみました。早朝の7時台では観光客の姿も疎らで空いてます。このあと駐車場に戻って帰りました。
駐車場には7時6分に入って、狙い通り7時56分に出られたので200円で済みました。この時間では止まってる車も3台程度、これから混雑してくるのでしょう。帰りも金閣寺、龍安寺、仁和寺の前を通りましたが朝早いのに、修学旅行生でバス停は何処も混雑してました。春の修学旅行の季節が来たようです。
【上賀茂神社 外幤殿】