施餓鬼供養 天龍寺塔頭 三秀院へ

8月4日(土)は、毎年恒例の施餓鬼供養天龍寺塔頭三秀院に行きました。先月も猛烈に暑かったけど、今月に入っても暑い日が続きました。8月1日が37.2℃、8月2日が37.7℃、昨日が38.9℃、そして8月4日の当日が37.7℃まで上がりました。もう猛暑日の35℃が涼しく思ってしまうほど・・・こうも37℃以上の日が続くと可笑しくなってしまいます。

画像
8時40分頃に三秀院に入りました。9時頃に「墓地総供養」があるので先に堂内に入ってお参りさせてもらいました。

画像
画像
書院前に受付があるので先に済ませます。この早い時間でも数名の方が来られています。また、16日の灯籠流しの受付もあるので、それも済ませます。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
堂内には誰も居ません。毎年、この施餓鬼供養の時は暑いんですけど、今年は格段に暑いので大型扇風機も用意されてました。

画像
画像
例年より早く来ましたが、多くの檀家さんが来られてました。この後、10時30分から法要が始まり、法話が終わるのが11時30分頃・・・の予定です。

次に、ご先祖様の墓参りを済ませます。墓地には副住職さんと息子さんがお経を唱えながら回られてます。まだ9時ですが、この日も暑いですので副住さんも汗だくです

墓掃除とお花、線香、蝋燭を備えてお参りをし、出て行きました。普段は閑散としていますが、この日は多くの人が来られていますし、多分・・・石材会社の人でしょう数名がスタンバイもされてるので、助かります

画像
画像
画像
画像
画像
画像
画像
最後に、7月15日(日)にも来ている蓮池を覗くと、まだまだ蓮が綺麗に咲いてました。この日もウシガエルの声は聞けませんでしたが・・・この酷暑が影響しているのでしょうか

今回は、9時10分頃に天龍寺を出ました。昨日の暑さを体験しているので、正直熱中症が怖かったです。結果、37.7℃まで気温が上がったので11時30分頃まで居られたどうか・・・今年は、これで帰りました

この記事へのトラックバック