酷暑の夏 岡崎疎水を散策
7月20日(金)は、お昼を予約してました。予約したとき、こんなに暑くなるとは思いもしなかったことです・・・が、キャンセルするのには勿体ないので行くことに。7月15日から38度超えが一週間も続くような異常気象ですし、外出するには熱中症に注意する必要が出てきたのは予想外・・・です。それでも早朝なら大丈夫かなぁ・・・と思い、岡崎にあるとある庭園を見に行くことにして、7時過ぎに“岡崎公園駐車場”に着きましたが・・・ここは7時30分からでした・・・24時間営業だと思い込んだ私のミスですが、仕方ないので近隣のコインパーキングに車を止め、岡崎疎水周りを散策することに。
疎水沿いなら涼しいかなぁ・・・と思いきや、日差しが痛いほど暑いです。この時、まだ7時20分頃だったでしょう、もう暑すぎです。
そこには石碑があつて「六勝寺のこみち」と書かれています。平安時代後期から室町時代にかけて、鴨川東岸の白河あたりに六勝寺(ろくしょうじ)があったんですね。
川縁で、下を見ていたら“鴨”が二羽、近寄ってきました。何か餌を待っているようで・・・でも、何も持ってないので・・・鴨も諦めて何処かへ行きました。
次の目的地は、ここから直ぐです。しかし、暑いので目的地に行って待つことを選択しました。動くと汗が噴き出してきます。早朝なのに・・・。
疎水沿いなら涼しいかなぁ・・・と思いきや、日差しが痛いほど暑いです。この時、まだ7時20分頃だったでしょう、もう暑すぎです。
そこには石碑があつて「六勝寺のこみち」と書かれています。平安時代後期から室町時代にかけて、鴨川東岸の白河あたりに六勝寺(ろくしょうじ)があったんですね。
川縁で、下を見ていたら“鴨”が二羽、近寄ってきました。何か餌を待っているようで・・・でも、何も持ってないので・・・鴨も諦めて何処かへ行きました。
次の目的地は、ここから直ぐです。しかし、暑いので目的地に行って待つことを選択しました。動くと汗が噴き出してきます。早朝なのに・・・。