嵐山高雄パークウェイ 菖蒲谷池三嶋神社
嵐山高雄パークウェイ内に菖蒲谷池があって、その畔に菖蒲谷池三嶋神社があります。車を走らせていた時、偶然に見つけ駐車場に車を止めて行ってみるとにしました。
有料道路沿いには車を止めることができないので、“嵐山フィッシングエリア”に止めました。そして菖蒲谷池の畔に立つ鳥居に行ってみると・・・。
この鳥居の前が菖蒲谷池で、下がると池に落ちてしまいます
。ここには看板に由緒も書いてあるので読んでみましたが・・・何だか難しい
。
この小さな祠・・・本殿。御祭神は、案内版によると、三嶋大弁財天女尊と称し、大山津見神(おおやまつみのかみ)の御子木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)の姉神が祀られているとか。
境内には、“南無妙法蓮華経”と書かれた石碑を見つけました。日蓮宗のお題目だと思います。他に大亀大神、宇長大神、白王大明神の文字も読み取れました。
菖蒲谷池は人工の溜池です。南北に長く、1956年(昭和31年)には池畔の遺跡から後期旧石器・縄文時代の石器・土器が出土したそうです。
菖蒲谷池三嶋神社の御利益は、招福、開運、治病、延寿、交通安全、技芸上達など書いてありました。有料道路沿いにあるので、何度か来ている“嵐山高雄パークウェイ”ですが、初めて気がついて訪れてみました。
【菖蒲谷池三嶋神社】

有料道路沿いには車を止めることができないので、“嵐山フィッシングエリア”に止めました。そして菖蒲谷池の畔に立つ鳥居に行ってみると・・・。
この鳥居の前が菖蒲谷池で、下がると池に落ちてしまいます


この小さな祠・・・本殿。御祭神は、案内版によると、三嶋大弁財天女尊と称し、大山津見神(おおやまつみのかみ)の御子木花佐久夜毘売命(このはなさくやひめのみこと)の姉神が祀られているとか。
境内には、“南無妙法蓮華経”と書かれた石碑を見つけました。日蓮宗のお題目だと思います。他に大亀大神、宇長大神、白王大明神の文字も読み取れました。
菖蒲谷池は人工の溜池です。南北に長く、1956年(昭和31年)には池畔の遺跡から後期旧石器・縄文時代の石器・土器が出土したそうです。
菖蒲谷池三嶋神社の御利益は、招福、開運、治病、延寿、交通安全、技芸上達など書いてありました。有料道路沿いにあるので、何度か来ている“嵐山高雄パークウェイ”ですが、初めて気がついて訪れてみました。
【菖蒲谷池三嶋神社】