広沢池と愛宕山を望む「岡田茂吉記念館」へ

平安郷を出て、駐車場に戻らず道を隔てた向かいにある、世界救世教いづのめ教団の教祖、岡田茂吉記念館に行きました。

画像
画像
ここに来るのは初めてです。最初から行く予定にはありませんでしたが、どんな建物か興味を引いたので来て見ました。

画像
私だけなら入りにくい記念館ですが、他に平安郷から数名が来られたので、安心して入って行けますが、やっぱり少々ドキドキです

画像
入るとロビーがあって受付所に信者の方でしょか座っておられますが、とくに案内はありません。自由に見て回るようです。順路に従って進むと“中庭”に出ました。

画像
画像
画像
画像
画像
中庭から階段で2階に上がり、“展望フロア”に入りました。ここから外に出ると“ビューポイント”があります。

画像
こちらから望めるのは“愛宕山”そして手前の“広沢池”です。後日、4月7日と8日の週末に通るとソメイヨシノが満開でした。この日は・・・まだ蕾でしたね。

画像
画像
画像
画像
画像
眺望と言っても、そんなに高い建物じゃないので、こんなもんでしょう。普段から見慣れてる風景のため、目新しさはありません。

このあと「ギャラリー」と「展示室」も入ってみました。展示室では珍しい仏像などあって、じっくり見させて貰いました・・・ただ内部は「撮影禁止」でした。

画像
展示室を出て、愛宕山を見てます。天気予報のとおり、このあと雨が降ってくるんですけど、多分、昼からは平安郷も人出は少なかったでしょう。

画像
画像
画像
画像
画像
画像
ここも桜が咲いてないのは残念ですが、京都では27日に開花宣言が出てから満開まで10日もかかりました。

この日は雨の予報が出ていたことと、桜がまだ期待できないことから、ここだけ見学すると帰りました。

【岡田茂吉記念館】



この記事へのトラックバック