梅雨の長雨 法金剛院 「観蓮会」へ

7月19日(金)は、毎年恒例の法金剛院観蓮会」に行ってきました。法金剛院は、JR花園駅近くにある蓮の名所として知られており、今年の「観蓮会」は7月6日(土)~28日(日)早朝7時開門でした。

ただ7月19日は、まだ梅雨が明けておらず、朝から結構な雨が降っていました。家を出るとき少し小雨になっていたので法金剛院に向かいましたが、雨は止みません。法金剛院の駐車場には、ほぼ7時に着くことができました。

CIMG8509.jpgCIMG8510.jpg車は、第一駐車場に止めました。初めて来た2016年(平成28年)のとき、ここには“観光バス専用につき第二駐車場に止めてください”と書いてあるので、第二駐車場に止めましたが・・・。

そのとき、誰も第二駐車場に止めてなくて・・・それに、雨が降っていると、足元がグチャグチャなんですよね。「もう二度と止めるものか」と、その時思った次第です。

CIMG8578.jpg
着いたら7時を少し回っていたので、既に開門されていました。拝観料は500円、受付で「雨で花が萎れてしまって・・・」と話されましたが、この雨では仕方ないですよね。

CIMG8511.jpgCIMG8512.jpgCIMG8513.jpg雨が降り続いてることもあって、普段なら早朝7時でも結構な人が来られますが、境内には5名弱ぐらいでしょうかカッパを着用して写真撮られに来られていました。

CIMG8514.jpgCIMG8515.jpgCIMG8516.jpgCIMG8518.jpgCIMG8521.jpgCIMG8523.jpgCIMG8522.jpg例年に比べて、花の数が少ないように思えました。昨年ほどの高温になった日も無いので、早かったのか遅かったのか分かりませんが、それでも、ここは近くで蓮の花の写真が撮れるのが良いです

CIMG8524.jpg雨が降ってて、堂内に入りたいとは思いましたが、まだ空いてるこの時間、境内を散策します。

CIMG8525.jpgCIMG8526.jpgCIMG8527.jpgCIMG8528.jpgCIMG8530.jpgCIMG8531.jpgCIMG8532.jpg雨が降る中、庭園の奥に進むと、“石仏群”があって、さらに奥に進むと“青女(せいじょ)の滝(特別名勝)”があり、珍しく水が流れ落ちいます。

ここの石碑・・・百人一首の中で一番エロチックな・・・と言われる「長からむ 心も知らず 黒髪の 乱れて今朝は ものをこそ思へ」(待賢門院堀河)だそうです

CIMG8533.jpgCIMG8534.jpgCIMG8535.jpgCIMG8537.jpgCIMG8538.jpgCIMG8539.jpgCIMG8540.jpgCIMG8542.jpgCIMG8544.jpgCIMG8545.jpgCIMG8546.jpgCIMG8548.jpgCIMG8549.jpgCIMG8552.jpg雨が降り続いているので、足元は滑って危なかったんですが、池周りを一周しました。今年は池の中の蓮はイマイチですね。

池周りから戻ると、そのまま「礼堂」まで戻って仏殿にお参りすることにしました。ここの庭園は見所一杯ですが、仏像も必見です

CIMG8553.jpgCIMG8554.jpgCIMG8555.jpgこの“観蓮会”のみ、礼堂の内部に入れます。ここは帰りに寄ることにして、先に「仏殿」に行きました。

仏殿では、丈六のご本尊「阿弥陀如来坐像(重要文化財)」で院覚(いんかく)作と伝わっています。他に「地蔵菩薩」や「僧形文殊菩薩(重要文化財)」「十一面観世音菩薩(重要文化財)があり、誰も居ないのでゆっくりお参りさせてもらいました。

CIMG8556.jpgCIMG8557.jpgお参りのあとは「地蔵堂」に向かいます。ここは何度行っても、堂内には入れません。ガラス越しのお参りです。ここには丈六の「地蔵菩薩坐像(重文、平安時代)」が安置されてます。目が金色であることから「金目地蔵」とも呼ばれてるとか。

CIMG8558.jpgCIMG8559.jpgCIMG8560.jpgCIMG8561.jpgCIMG8562.jpg庭園では、傘や合羽を着て蓮を撮影されてる方が、概ね10名弱ぐらいでしょうか、あまり来られていないです。それと堂内には誰も来られなかったです。

CIMG8564.jpgCIMG8565.jpgCIMG8566.jpgCIMG8570.jpgCIMG8571.jpgCIMG8572.jpgCIMG8573.jpgCIMG8574.jpgお参りのあと、雨に濡れる蓮の花を撮影してから外に出ることにしました。今日は土砂降り以外は行く予定にしてましたが、これぐらいの雨なら大丈夫です。綺麗な蓮の花を見られました。

CIMG8576.jpgここには7時27分頃に出て行きました。拝観受付所前にあって石仏も雨に濡れています。

CIMG8581.jpg最後に、丸太町通沿いに出て、「表門」だけは押さえました。このあと駐車場に戻り帰路に着きました。

駐車場は、最初3台しか止まってませんでしたが、出る頃には10台も止まってませんが、多分“第二駐車場”には一台も止まってないでしょう。こんな早朝でも蒸し暑くて、汗だくに・・・帰って直ぐにシャワーを浴びました

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック