参議院選挙投票日の朝、天龍寺の蓮池へ

7月21日(日)は、参議院選挙投票日でした。最近は期日前投票を利用することもありましたが、今回は所用で行けなかったので当日に投票所に行くことにしました。だた、その前に天龍寺に行って、蓮の花を見てきた次第です。

CIMG8582.jpg7時の投票に合わせて、ここには6時45分頃に着きました。着いてみて、蓮池に蓮の花が咲いています。早速撮影です。

CIMG8583.jpgCIMG8584.jpgCIMG8585.jpgCIMG8586.jpgCIMG8587.jpgCIMG8588.jpgCIMG8589.jpg例年通り、この池からウシガエルの声はすれど姿は見えません。先ずは南側の蓮を撮って、次に北側に移動します。

CIMG8590.jpgCIMG8592.jpgCIMG8593.jpgCIMG8594.jpg放生池(蓮池)の南西角から、現在工事中の勅使門を見ています。この勅使門、滅多に扉が開いた姿を見ることはありませんが、工事される前に開けられてたので貴重なものを見せてもらいました。

CIMG8595.jpgこちらは西から東を見ています。正面には工事中の「勅使門」が見えていますが、今は工事用の囲いに覆われています。

CIMG8597.jpg放生池(蓮池)の北西角です。後ろは天龍寺の塔頭寺院が並んでいます。早速、こちらも蓮の花を見ていくと・・・。

CIMG8598.jpgCIMG8599.jpg北側に回り込むと、正面には塔頭寺院の壽寧院さんの本堂が正面に見えます。蓮池の南側に比べて、北側は蓮の花は少ないです。

CIMG8600.jpgCIMG8602.jpgIMG_3036.jpgIMG_3037.jpg蓮池の南側を東から見ています。ここからは塔頭寺院の弘源寺が見えています。天龍寺で数少ない観光寺院の一つですね。

CIMG8603.jpgCIMG8604.jpgこれで南西角まで戻ってきたので一周してきたことになります。この時、6時51分・・・今日は蓮池を一周して、ここを出て行きました。

ここから私の投票所まで5分もかかりません。投票所には7時少し前に着いたので、少し並びましたが、直ぐに動き出して、一票を入れてきました。選挙に投票に行けた20歳から棄権はしてません。この記録はずっと続けたいと思っています。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック