東京へ日帰り旅行に出発
9月12日(木)は、有給休暇を使って日帰りで東京へ行ってきました。思いついたのが、数日前。一泊旅行も考えましたが、あまりにも時間が無かったことと、訳あって2日も家を空けにくいこともあって東京弾丸日帰り旅行となりました。
東京に行く目的は、ただひとつ。東京国立博物館で開催中の「三国志展」に行くことです。その東京会場が9月16日までで、そのあと京都では開催されず、九州国立博物で開催されるみたいで・・・それなら東京会場に行こうと、即断したわけです。

日帰りのため京都駅を6時48分に発車する“のぞみ102号”に乗りました。ちなみに東京駅には9時3分に着きましたが・・・。
東京駅から目的地のある東京国立博物館には、山手線か京浜東北線を利用して上野駅で降ります。東京の方なら慣れたことでしょうが、その山手線と京浜東北線の乗り場が分かりません。案内版を見て、やったホームに着いて、乗車したのが京浜東北線を9時15分に発車する電車でした。事前に予定したいた電車は9時12分発でしたので、3分のロスタイム・・・でも、さすがに東京ですね、次から次へと電車が到着します。朝のラッシュ時間で、混雑を懸念してましたが、電車の中も空いてたので案内・・・私は、混雑が苦手で・・・その点は大変良かったです。
上野駅には9時23分に着きました。出口は、公園口と事前に調べていましたが、それが分からない・・・。30数年前にも来てますが、殆ど記憶がないのと大きく変わって閉まったように思えて・・・公園口の案内を頼りに、やって改札口を見つけて上野駅を出ると、時計の針は9時34分になってました・・・電車降りてから、改札までこんなに時間がかかるのか・・・なぁ・・・と。

上野公園内、平日でも人が多いですね。昨日まで京都市内は、季節外れの猛暑日が続いていましたが、昨日は前線通過による大雨・・・さて、東京の天気は
日差しは相変わらず強く、東京も暑いです。ただ吹き抜ける風が冷たいように思えました。天気は東京在住の姉に聞いて、今日は大丈夫と聞いたので傘は持参していません。
なお、東京国立博物館特別展の入館券も姉から送ってもらいました。東京に行く相談をしていたら、何処かで買ってきてくれて、送達で送ってくれたので券売機は素通りで、先を急ぎます。


当初、行列を懸念してましたが、大丈夫でした。ただ特別展の会場に向かわれる人は多いです。


東京国立博物館内も広いですね。ここには9時42分に着きました。見たところ団体さんは居内ようで、やっはり東京は人が多いです。
せっかく東京まで来たので、少し都内を回る計画を立てました。姉にも相談しましたが、「相当タイトなスケジュールやで」と聞いたので、できる限り、計画どおり回る予定です。この続きは続編で。
東京に行く目的は、ただひとつ。東京国立博物館で開催中の「三国志展」に行くことです。その東京会場が9月16日までで、そのあと京都では開催されず、九州国立博物で開催されるみたいで・・・それなら東京会場に行こうと、即断したわけです。


東京駅から目的地のある東京国立博物館には、山手線か京浜東北線を利用して上野駅で降ります。東京の方なら慣れたことでしょうが、その山手線と京浜東北線の乗り場が分かりません。案内版を見て、やったホームに着いて、乗車したのが京浜東北線を9時15分に発車する電車でした。事前に予定したいた電車は9時12分発でしたので、3分のロスタイム・・・でも、さすがに東京ですね、次から次へと電車が到着します。朝のラッシュ時間で、混雑を懸念してましたが、電車の中も空いてたので案内・・・私は、混雑が苦手で・・・その点は大変良かったです。
上野駅には9時23分に着きました。出口は、公園口と事前に調べていましたが、それが分からない・・・。30数年前にも来てますが、殆ど記憶がないのと大きく変わって閉まったように思えて・・・公園口の案内を頼りに、やって改札口を見つけて上野駅を出ると、時計の針は9時34分になってました・・・電車降りてから、改札までこんなに時間がかかるのか・・・なぁ・・・と。




なお、東京国立博物館特別展の入館券も姉から送ってもらいました。東京に行く相談をしていたら、何処かで買ってきてくれて、送達で送ってくれたので券売機は素通りで、先を急ぎます。






せっかく東京まで来たので、少し都内を回る計画を立てました。姉にも相談しましたが、「相当タイトなスケジュールやで」と聞いたので、できる限り、計画どおり回る予定です。この続きは続編で。
この記事へのコメント