初詣 大福まいり 六波羅蜜寺へ
毎年、我が家では初詣に六波羅蜜寺に行きます。今年は1月3日(金)に冷え込んだ朝、バスに乗って四条京阪前で下車・・・数年前まで通勤ルートだったので懐かしいです。最近は、この正月の期間にしか祇園には行かなくなったので、街並みの変化を見ながら8時40分に門前に着きました。
早い時間に来ましたが、結構混んでました。境内に入ると直ぐに弁財天吉祥初稲穂をいただきます。
次に、古いお札をお返しし、本堂前のテントに移動です。ここで御守りを何点か付けてもらいますが、お寺より“六波羅蜜寺御守護”だけは無料で付けて貰えます。私はあと2点ばかり付けて貰いました。
このテントを抜けると本堂に出るので、靴を脱いで上がります。ここのご本尊は、秘仏十一面観世音菩薩像(国宝)ですが、厨子は固く閉まっています。お賽銭をいくらか支納しお参りさせて貰いました。
秘仏十一面観世音菩薩像(国宝)は、2012年(平成24年)にご開帳されました。私は職場が近かったこともあって、何度かお参りさせて貰いました。
次に、お正月の三ケ日だけいただける、空也上人伝承 邪気払い無病息災 「皇服茶(大福茶)」をいただきます。ここは絶対に外せないんですが、時間が早かったら開いてませんが・・・見てみると多くの人が入られていました。
通常は、ここで一服300円を納めますが、私は無料でいただけます。詳細は長くなるので割愛しますが・・・。
まず、お茶を飲んで昆布と梅干しをいただきます。最後にに残った梅干しの種は、今年一年財布に入れて持ち歩きます。そして、ここでいただいた御守りは鞄に入れて、これも一年間持ち歩くことになります。
お茶をいただいたあとお盆をお返しし、記念に弁財天吉祥初稲穂を撮りました。こちらは帰って直ぐに玄関上にお供えしました。
8時52分に、ここ皇服茶(大福茶)の会場を出て行きました。出る頃には空いてましたが、お隣の“都七福神”の納経所は混んでましたね。
次の予定があるので、トイレを済ませて8時56分に出て行きました。団体さんでも来られたのでしょうけど、ますます混雑してきました。
次に、今年も「京都十六社朱印めぐり」をするため豊国神社に向かいました。余談ですがここ六波羅蜜寺の駐車場は4台しか止められません。満車でした。毎年、この時期は寒いので朝出掛けるが億劫になりますが、来て見るとお参りして良かったなぁ・・・と帰ります。今日も、来て見て良かったです。
【六波羅蜜寺】
早い時間に来ましたが、結構混んでました。境内に入ると直ぐに弁財天吉祥初稲穂をいただきます。
次に、古いお札をお返しし、本堂前のテントに移動です。ここで御守りを何点か付けてもらいますが、お寺より“六波羅蜜寺御守護”だけは無料で付けて貰えます。私はあと2点ばかり付けて貰いました。
このテントを抜けると本堂に出るので、靴を脱いで上がります。ここのご本尊は、秘仏十一面観世音菩薩像(国宝)ですが、厨子は固く閉まっています。お賽銭をいくらか支納しお参りさせて貰いました。
秘仏十一面観世音菩薩像(国宝)は、2012年(平成24年)にご開帳されました。私は職場が近かったこともあって、何度かお参りさせて貰いました。
次に、お正月の三ケ日だけいただける、空也上人伝承 邪気払い無病息災 「皇服茶(大福茶)」をいただきます。ここは絶対に外せないんですが、時間が早かったら開いてませんが・・・見てみると多くの人が入られていました。
通常は、ここで一服300円を納めますが、私は無料でいただけます。詳細は長くなるので割愛しますが・・・。
まず、お茶を飲んで昆布と梅干しをいただきます。最後にに残った梅干しの種は、今年一年財布に入れて持ち歩きます。そして、ここでいただいた御守りは鞄に入れて、これも一年間持ち歩くことになります。
お茶をいただいたあとお盆をお返しし、記念に弁財天吉祥初稲穂を撮りました。こちらは帰って直ぐに玄関上にお供えしました。
8時52分に、ここ皇服茶(大福茶)の会場を出て行きました。出る頃には空いてましたが、お隣の“都七福神”の納経所は混んでましたね。
次の予定があるので、トイレを済ませて8時56分に出て行きました。団体さんでも来られたのでしょうけど、ますます混雑してきました。
次に、今年も「京都十六社朱印めぐり」をするため豊国神社に向かいました。余談ですがここ六波羅蜜寺の駐車場は4台しか止められません。満車でした。毎年、この時期は寒いので朝出掛けるが億劫になりますが、来て見るとお参りして良かったなぁ・・・と帰ります。今日も、来て見て良かったです。
【六波羅蜜寺】
この記事へのコメント