竹林の小経へ
天龍寺の北門を出たら、目の前は「竹林の小経」です。
やっぱり外国人観光客は多かったです。平日でも関係ないですね、インスタ映えスポットとして、ここに連れてきました。
北門から大河内山荘まで、けっこうな坂道を登ります。天龍寺の望京の丘で登らせて、ここで登らせて疲れたようです。でも盛んに写真は撮ってました。
最近は、外国人観光客が大挙押し寄せて、いつもここは混雑しています。最近はテレビや新聞報道で「嵐山は空いている」とアナウンスされていますが、元々2月は観光客は少なかっただけで、私の感想は、そんなに減っているとは思いません。そこで今から6年前の空いているときの竹林の小経です。





2014年(平成26年)6月の早朝に撮った写真です。今では早朝でも人が居るので、こんな写真は撮れないでしょう。
竹林の小経を歩いて登り、6日前に入った大河内山荘の前を通りましたが、さすがに拝観料が高いので、ここはパスして次の撮影スポットに向かいました。
【竹林の小経】

やっぱり外国人観光客は多かったです。平日でも関係ないですね、インスタ映えスポットとして、ここに連れてきました。
北門から大河内山荘まで、けっこうな坂道を登ります。天龍寺の望京の丘で登らせて、ここで登らせて疲れたようです。でも盛んに写真は撮ってました。
最近は、外国人観光客が大挙押し寄せて、いつもここは混雑しています。最近はテレビや新聞報道で「嵐山は空いている」とアナウンスされていますが、元々2月は観光客は少なかっただけで、私の感想は、そんなに減っているとは思いません。そこで今から6年前の空いているときの竹林の小経です。






竹林の小経を歩いて登り、6日前に入った大河内山荘の前を通りましたが、さすがに拝観料が高いので、ここはパスして次の撮影スポットに向かいました。
【竹林の小経】
この記事へのコメント