妙心寺 花園会館 「花ごころ」へ

今年の「京の冬の旅」は、五箇所回りました。そのうち三箇所は私一人で、二箇所を妻と回ったので、スタンプラリーのスタンプを二枚集めることができました。それで“ちょっと一服”の特典を妙心寺 花園会館 花ごころで受けることにしました。

毎年、俵屋吉富「京菓子資料館」で雲龍をいただいてましたが、このように新型コロナウイルスが蔓延してたら怖くて電車にも乗れないので、近場の「花ごころ」に行くことにしたわけです・・・が、毎日の通勤には電車乗ってるんですけどね

IMG_1703.jpg花園会館は、妙心寺第二駐車場の向かいにあります。冬の旅の特典で行くのは多分・・・3度目かなぁ・・・と思います。

IMG_1763.jpgIMG_1783.jpgIMG_1782.jpg
IMG_1784.jpg
ここは11時が開店でしたが、10時59分に着きました。入ると「お食事ですか?」か聞かれたので「そうです」と答えると席に案内して貰いました。

IMG_1765.jpgIMG_1766.jpg奥が予約席のようで、数名の僧侶の方がお食事をされてましたが、手前はガラガラでした。コロナの影響でしょうか、スタッフの方全員、マスク姿でした。

以前、来たときはもう少し人が居たんですが、結果私らが出る時間でも誰も入って来られませんでした。ここで泊まられている僧侶の方でしょうか、マスクされてません。席が相当離れているから関係ないでしょうけど・・・。

IMG_1768.jpg注文は「松花堂弁当」にしました。好物のビールは飲みません、食事のあとお菓子をいただくことにしました。

IMG_1769.jpgIMG_1770.jpgIMG_1775.jpgここは禅寺が経営しているので、お箸の袋には「食事五観の偈」が書いてありました。また、食事も美味しくいただきました

IMG_1778.jpgIMG_1779.jpgIMG_1780.jpg食事が終わったら、“京の冬の旅”でいただけるお菓子が運ばれてきました。以前と比べて随分、良くなっててお菓子美味しかったです

ここには11時36分に出ました。入る時、気がつかなかったけど入口横・・・端には、消毒液が用意されてました。ただあんなに離れていたら分からない。ここでトイレを済ませて、土産物をみて出ていきました。トイレの前にも消毒液が用意されてて、新型コロナウイルスの感染を警戒されてました。

【花園会館 「花ごころ」】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック