六孫王神社の桜
4月2日(木)は、会社の帰りに六孫王神社の桜を見に行きました。会社から近いこともあって、度々桜の時期に来てますが、ブログには2014年(平成26年)3月31日と2015年(平成27年)4月2日と2017年(平成29年)4月10日3回上げてます。
この日は、空いている早朝にも行けましたが、小雨が降っていたこともあって、六孫王神社では初めて夕方の訪問です。16時頃に来て見ると、早朝では誰も居ませんが、夕方では十数名の方が桜の写真を撮りに来られてました。


鳥居を入って、先ずは東側の桜を撮りました。こちらは西日があたって満開の桜が綺麗に写っています。
こちらがメインの桜ですが、やっぱり西日が眩しいです。今朝来ても雨が降ってたし・・・やっぱり夕方では人が多いし・・・です
。



こちら側では、どうしても逆光で西日が眩しいから、この六孫王神社の桜を撮りに来られてル人は、太鼓橋にスタンバイされてます。




太鼓橋には5名から6名の方が桜の写真を撮られているので、私も、そこから満開の桜を撮ってみました。





そして、もう一回だけお邪魔させてもらい満開の桜を撮りました。私の他にも、自転車で来られた方が数名、来られましたが・・・。


本殿前にも綺麗な桜が咲いていたので寄ってみました。見ていて、ここに来てる人は誰も参拝されませんね、社務所も暇そうでした
。




足早に満開の桜を撮って帰りました。来年は、多分会社には居ないでしょうから、満開の桜をここで見るのは最後かも知れません
。
桜の時期には来ないかも知れませんが、「京都十六社朱印めぐり」は、毎年来るでしょう。ここの滞在時間、5分と決めて来ましたが、約7分でした。ここから急いで帰りました。
【六孫王神社】

この日は、空いている早朝にも行けましたが、小雨が降っていたこともあって、六孫王神社では初めて夕方の訪問です。16時頃に来て見ると、早朝では誰も居ませんが、夕方では十数名の方が桜の写真を撮りに来られてました。






























桜の時期には来ないかも知れませんが、「京都十六社朱印めぐり」は、毎年来るでしょう。ここの滞在時間、5分と決めて来ましたが、約7分でした。ここから急いで帰りました。
【六孫王神社】
この記事へのコメント