水火天満宮の枝垂れ桜
上賀茂神社を出て、堀川通りを南下します。北山通り、北大路通り、紫明通りを通過すると左手に「扇町(天神)公園」が見えるので、そこを左折し公園前に車を止めて向かったのが「水火天満宮」です。過去、2016年(平成28年)9月と2019年(令和元年)11月の二度来てますが、桜の時期に来るのは初めてです。
9時28分に着きました。児童公園から入ったので、境内には「南鳥居」から入りました。

境内には、児童公園で遊んでいた子供が2名と桜の写真を撮りに来られているお一人が居ました。



いったん境内に入って、堀川通りに出ました。そして正面から鳥居の写真を撮っていると、以前、御朱印をいただいて顔を覚えていた神職さんが帰って来られました。



ここには2本の紅枝垂れ桜があって、ともに満開でした
。ここも綺麗でしたが、路上駐車しているので直ぐに写真だけ撮って、ここを出て行きました。
こちらは児童公園に咲いていた桜です。あまりに綺麗だったので撮りました。他にも児童公園の北側にも桜が咲いてましたが、時間がないので・・・。
9時33分に、ここを出て行きました。この児童公園前の道路は、タクシーが数台止まってたりして、迷惑になるので早々と車を出しました。
【水火天満宮】














9時33分に、ここを出て行きました。この児童公園前の道路は、タクシーが数台止まってたりして、迷惑になるので早々と車を出しました。
【水火天満宮】
この記事へのコメント