世界文化遺産 元離宮二条城 西南隅櫓エリアのアジサイが見頃!!
世界文化遺産 元離宮二条城には、1626年(寛永3年)頃に建設された9棟の櫓のうち、「西南隅櫓」と「東南隅櫓」の2棟が現存しており、いずれも重要文化財に指定されています。この度、二条城では、西南隅櫓周辺の通路整備を行うとともに、およそ3000本のアジサイを植栽されました。通常非公開エリアであり普段近づくことができない、西南隅櫓を間近で観覧できるとともに、見頃を迎えたアジサイを、今回見に来た訳です。



以前は、城内からは見えなかった「西南隅櫓」綺麗に見えています。これだけでも満足ですが、アジサイが想像以上に多くて綺麗です
。
本当は、あの階段に登って、上から「アジサイ園」を撮りたかったけど、結界がありました。人が少ないけど、登ったら行けないですからね。


二条城が8時45分に開城されたときに、私より先に入られた方が、やっぱりここに来られて写真を撮られていました。でも2人だけですし、写真は自由に撮れましたね
。






人も少ないので、綺麗なアジサイを違う角度から、いろんな写真を撮りました。この通常非公開エリアをくまなく回ります。





「東南隅櫓」の内部には入ったことがありますが、この「西南隅櫓」の内部にも入ってみたいです。前途したとおり、あの石段を上がれないのは残念です
。
西南隅櫓から、こちらの方向に天守台があるわけで、「天守台」が垣間見えます。そして手前の「土蔵」も見えています。










お一人と二条城のスタッフの方が、ここで写真を撮られていました。朝から暑かったので、もう汗だくですが、ここで綺麗なアジサイの写真を充分撮って、出て行きました。
このエリアで見られるアジサイは、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、ヒメアジサイ、コアジサイらが3000本も植栽されてるそうで、見応えありました。この日は、大変蒸し暑くて、ここで、そんなに粘っても・・・と思い、私は次へと向かいました。
【二条城 西南隅櫓エリア】





































このエリアで見られるアジサイは、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、ヒメアジサイ、コアジサイらが3000本も植栽されてるそうで、見応えありました。この日は、大変蒸し暑くて、ここで、そんなに粘っても・・・と思い、私は次へと向かいました。
【二条城 西南隅櫓エリア】
この記事へのコメント