世界文化遺産 天龍寺 曹源池庭園へ

先に述べましたが、この日の未明は大雨でした。そして雨は断続的に強く降り続いています。こんな日は外出は控えますが、この日の午後にどうしても行かなければいけない所があるので、それまで今が見頃のアジサイを天龍寺まで見に来た訳です。

IMG_5061.jpgIMG_5063.jpgIMG_5064.jpgIMG_5065.jpgIMG_5066.jpg前編の北門からの続きです。こちらを出ると「竹林の小経」がありますが、庭園内も竹林が続いています。

IMG_5067.jpg
この北門からも数名の方が入って来られます。ほどなくすると休憩所があるので濡れた服を拭い、再び歩き出すと「硯石」があります。

IMG_5068.jpgIMG_5069.jpgIMG_5070.jpgIMG_5071.jpgその「硯石」近くにもアジサイが綺麗に咲いています。私の他にも何組かアジサイの写真を撮られているので、お互い邪魔しないように私も撮りました。

IMG_5073.jpgIMG_5074.jpgIMG_5075.jpgIMG_5076.jpgIMG_5078.jpgIMG_5079.jpg百花苑」内で、現在咲いている花はアジサイだけです。思ってたより、ここのアジサイは品種も多く見応えありました。

IMG_5080.jpgIMG_5084.jpg百花苑を出て、「多宝殿」の前を通って、再び曹源池に出ますが、私は曹源池の裏側を回り込むコースを選択しました。

IMG_5086.jpgIMG_5087.jpgIMG_5088.jpgIMG_5089.jpgIMG_5090.jpgIMG_5092.jpgIMG_5093.jpgIMG_5094.jpgこの辺りは、紅葉が見事で秋には真っ赤に染まります。雨が降っているので、苔の美しさピカイチですね。こちら側から来たのは、「東司」があるからです。すなわちトイレをするためです。

IMG_5096.jpgそれで「曹源池」に出てきました。すると奇跡的に、ここには誰も居ません。入ったときも10名ぐらいでしたが・・・それで慌てて、この周りの写真を撮ることに

IMG_5097.jpgIMG_5100a.jpgIMG_5102.jpgIMG_5119.jpg曹源池」で優雅に泳いでいる錦鯉を最後に撮ったんですが、色の良いのがこちらに近づかなくて、写真では分かりづらいですね。

IMG_5122.jpgIMG_5103.jpgIMG_5106.jpg誰も来ないので、もう一度戻って「曹源池」を撮りました。そしたらボチボチ人が増えてきたので、大方丈の前にある床几に座って、しばし休憩します。

IMG_5123.jpgIMG_5113.jpg傘が要らない大方丈の軒下で、「龍門の瀧」を撮っていると、一羽のが目にとまりました

IMG_5114.jpgIMG_5115.jpgIMG_5116.jpgIMG_5124.jpgIMG_5126.jpg曹源池を泳いでいたと思ったら、池に浮かぶ島に上陸したりして・・・見ていて飽きないです。鴨は、この一羽だけでした。

IMG_5127.jpgIMG_5128.jpgIMG_5130.jpg雨に濡れた新緑やアジサイは綺麗でした。雨降りも良いですね、傘を持ちながらの撮影は少々きつかったけど・・・ここには10時50分頃に出てきました。

今日は、お昼に実家へ行くので、まだ少し早かったので、このあと近くのパン屋さんに行きました。

【世界文化遺産 天龍寺 曹源池】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック