嵯峨嵐山文華館「いちからわかる 円山応挙と長沢芦雪」へ

7月3日(金)は、嵯峨嵐山文華館で開催中の「いちからわかる 円山応挙と長沢芦雪」に行きました。この展覧会の期間は、5月23日 ~7月13日で、前期が、5月23日 (土)〜6月22日(月) 、後期が、6月24日(水)~7月13日(月)で私は6月5日(金)に前期へ行ってました。この日は後期の作品を見るために来た訳です・・・どうしても見たかった作品があったんですが・・・

IMG_5653.jpgIMG_5651.jpgIMG_5501.jpg朝から雨が降り続いていたため、車を天龍寺に置き、そこから歩いて向かい、9時56分に着きました。

IMG_5502.jpg天龍寺から雨が降ってたので、ゆっくり歩きました。それでも早く着いてしまいましたが、先頭でした。すぐに後ろに2組ほど並ばれるのなか、10時になると扉が開いて入ると、先ずは受付です。

新型コロナウイルスの感染予防の観点から、先ずは検温です。非接触型で計られます。そして2週間保存されますが、名前と住所と電話番号を記入します。そしてやっと自販機にてチケットを買って中に入るわけです。

IMG_5634.jpgIMG_5503.jpgIMG_5640.jpgチケットのQRコードを宛てて入館します。当然、私の前には誰も居ないので、先ずは撮影です。

IMG_5504.jpg左から「牡丹孔雀図」(円山応挙)、「牡丹孔雀図」(長沢芦雪)、「鶴・亀図」(円山応挙)、「鶴・亀図」(長沢芦雪)で、前・後期展示でした。

IMG_5509.jpg
左から「虎図」で、1786年(天明6年)の作品で、円山応挙によるものです。そして右が「猛虎図」(長沢芦雪)で、前・後期展示でした・・・が、予定では、「虎図(円山応挙)」の、1767年(明和4年)の作品が展示予定でしたが、都合により出品中止とありました。

IMG_5512.jpg左から「双鶴図」(円山応挙)、「人物図」(円山応挙)、「藤花図」(鶴亭浄光)、「藤花胡蝶図」(円山応挙)ここまでが後期の展示。「鯉図」(円山応挙)、前・後期展示。

IMG_5518 (1).jpg
湖山烟霞図(こざんえんかず)」(円山応挙)前・後期展示。

IMG_5520.jpg
梅花鸚哥図(ばいかいんこず)」応挙のパトロンであった大津の円満院門跡の祐常(ゆうじょう)門主が描いた作品。前・後期展示。

IMG_5522.jpg左から「四条河原納涼図」、「余江樹林版画(よこうじゅりんはんが)」ともに円山応挙の作品。前・後期展示。

IMG_5525.jpg
木菟(みみずく)・鷺図(さぎず)屏風」(円山応挙)。前・後期展示。

IMG_5611.jpg
山水図」(円山応挙)。前・後期展示。

IMG_5613.jpg
仔犬図(こいぬず)」(円山応挙)。前・後期展示。

IMG_5532.jpgIMG_5534.jpgIMG_5535.jpg
富士巻狩図屏風(ふじまきがりずびょうぶ)」(円山応挙)。前・後期展示。

ここから2階のギャラリーに行ける出口がありますが、私は元に戻って、常設展を見ていきます。常設展ですので、6月5日(金)も見てますが・・・

IMG_5610.jpgIMG_5637.jpg
常設展では「百人一首ヒストリー」と題して、百人一首の歴史や魅力が分かるように展示されています。最初の展示物は「板カルタ」でした。

IMG_5545.jpgこちらには、左に100人の歌人の人形が展示されており、右には百人一首の歴史など紹介されてました。それでは一つ一つ見ていきます。

IMG_5618.jpgIMG_5617.jpgIMG_5616.jpgIMG_5615.jpg
上から「1.定家と百人一首」「2.歌道と百人一首」「3.庶民への普及」「4.遊戯から競技カルタ」と題して展示品がありました。

IMG_5621.jpg
「山部赤人あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の ながながし夜を ひとりかも寝む」(柿本人麻呂・白鳳時代を代表する歌人)

IMG_5622.jpg
「秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」(天智天皇・第38代天皇)

IMG_5623.jpg
「春すぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山」(持統天皇・第41代天皇)

IMG_5624.jpg
「田子の浦に うち出でてみれば 白妙の 富士の高嶺に 雪は降りつつ」(山部赤人・奈良前期の歌人)

IMG_5625.jpg
「君がため 春の野に出でて 若菜つむ わが衣手に 雪は降りつつ」(光孝天皇・第58代天皇)

IMG_5626.jpg
「月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど」(大江千里・平安前期の歌人)

IMG_5541.jpg
「浅茅生の 小野の篠原 しのぶれど あまりてなどか 人の恋しき」(参議等・平安中期の歌人)

IMG_5542.jpg
「忘らるる 身をば思はず 誓ひてし 人の命の 惜しくもあるかな」(右近・平安中期の女流歌人)

IMG_5543.jpg
「白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける」(文屋朝康・平安前期の歌人)

IMG_4434.jpg
「花の色は うつりにけりな いたづらに わが身世にふる ながめせしまに」(小野小町・平安前期の歌人)

IMG_4436.jpg
「人はいさ 心も知らず ふるさとは 花ぞ昔の 香ににほひける」(紀貫之・平安前期を代表する歌人)

IMG_4435.jpg
「これやこの 行くも帰るも 別れては 知るも知らぬも 逢坂の関」(蝉丸・平安前期の歌人 盲目の琵琶の名手)

IMG_5544.jpgIMG_5638.jpgIMG_5639.jpg空いているエリアで、何個か撮ってみました。全部で100枚・・・これは無理です。私が知っている名前は撮ったつもりです

IMG_5537.jpgIMG_5546.jpgこれで1階ギャラリーを見て、2階のギャラリーに向かいます。1階だけ入口と出口が一方通行です。

ここを出ると受付の前に出るので、そこから2階へ上がります。この模様は明日で

【嵯峨嵐山文華館】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック