有職菓子御調進所 老松 嵐山店へ

7月24日(金)は、4連休の二日目。京都では梅雨はまだ明けてませんし、昨日は雨でした。この日は朝から曇りで、Go To Travelキャンペーンも始まったので、嵐山もどれぐらい混雑しているかなぁ・・・と思い、所要を済ませたあと車で天龍寺に向かい、そこの駐車場に車を止めました。確かに観光バスは止まってませんが、自家用車は他府県ナンバーが多いですね。それに人出も増えてます。数は少ないですが外国人観光客も見かけることが多くなってきました。

ただ今日の目的は有職菓子御調進所 老松 嵐山店に行くことで、毎年、夏場に発売されてる名物があるので、それを買いに来ました。

IMG_6110.jpg9時8分に着いたら調度、暖簾を上げられる所でした。確か9時開店の筈ですが・・・

IMG_6111.jpg
この看板にある「夏柑糖(なつかんとう)」を買いに来ました。例年8月上旬には油断すると、既に無くなっているからです。

IMG_6112.jpgIMG_6113.jpgIMG_6114.jpgIMG_6115.jpgIMG_6116.jpgIMG_6117.jpg「夏柑糖」ありました。似たような製品は他にもありますが、やっぱり老松さんが一番美味しいです。

ここから天龍寺まで戻りましたが、この老松さんは中辻通りに面しています。その中辻通りを行き交う人が多かったですね、皆さん「竹林の小経」に行かれるのでしょう。確実に人は戻りつつあるように感じました。

IMG_6125.jpgIMG_6119.jpgIMG_6124.jpgIMG_6127.jpgIMG_6128.jpgIMG_6138.jpgIMG_6139.jpg今シーズン何度か来てる「蓮池」ですが、ここも見頃は過ぎつつあるように思えました。それでも何輪かは咲いているので、それらを探し撮りました。

天龍寺には9時30分頃に戻りました。駐車場には車が増えてましたね、駐車場ま案内係も数名出ておられました。天龍寺の他、少し買い物をしようと思いましたが、他は開店が10時のため、少し散歩してから天龍寺に戻ってきたら、ますます車は増えてましたが観光バスは止まってませんね。ナンバーは半数以上が他府県ナンバー・・・例年のお盆の時期に比べたら少ないかなぁ・・・が感想です。

IMG_6144.jpg
IMG_6146.jpgIMG_6147.jpgIMG_6148.jpgIMG_6156 (1).jpgそれで、帰って冷蔵庫で冷やしたあと「夏柑糖」をいただきました。やっぱり絶品で、大変美味しいです。8月の上旬頃に行く用事があるので、それまで残っていたら買いたいです。

IMG_6282.jpgIMG_6283.jpgIMG_6284.jpgこちらは「わらびもち」です。ここの老松さんでは、奥に「茶房」があって、わらび餅を食べられます。注文してから作られるので、こちらも絶品です。

夏柑糖は、純粋種の夏みかん果汁と寒天をあわせ、再び皮に注いで固めたものです。毎年4月1日に製造を開始され、その年の夏蜜柑の取れ高により、終了時期はまちまちになります。例年8月上旬には無くなるでしょう・・・多分

【有職菓子御調進所 老松 嵐山店】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック