淡路サービスエリアで買い物&休憩を
「あわじ花さじき」を出て淡路ICから神戸淡路鳴門自動車道に入り、明石海峡大橋を渡りますが、その前に淡路サービスエリアに寄って買い物をすることにしました。
ここには13時46分に着いて、さっそく館内に入りました。今日は家に16時頃、用事があったのでこの先の予定を諦めて帰ることを選択しました。
今日は、まだ土産物を買ってなかったので、ここで探します。特に淡路島名産のタマネギは買って帰ると言って、家を出てきたので買わない訳には行かないです・・・が、その前にお昼です。
この時、13時55分・・・随分遅いお昼をここでいただきました。熱々の「カツカレー」です。ここで淡路島名物の淡路バーガーを探しましたが無かったので・・・。
二人で、お昼を済ませたあと、ここの展望台に行きました。上空にトンビが飛来してて、盛んにトンビに注意するようにアナウンスが流れるなか、出てみると・・・。
ここから「明石海峡大橋」と神戸の街並み、そして六甲山や大阪市内、あべのハルカスは確認できませんでしたが・・・神戸空港に着陸する飛行機も見えました。
淡路サービスエリア(あわじサービスエリア)は、兵庫県淡路市にある神戸淡路鳴門自動車道のサービスエリア (SA) である。淡路インターチェンジ (IC) に併設されている。
最後に、ここで買い物をして、タマネギも買いました。他に徳島の名産であるサツマイモのお菓子と松山の名物、一六タルトを買いました。そして14時30分頃に、ここを出て行くと、友人は、最後にガソリンスタンドに寄って、満タンにし神戸淡路鳴門自動車道に戻り、京都に向かいます。行きと同様に、新名神を通り、高槻JCTから名神高速道路、山崎JCTから京都縦貫道に入り、大原野ICで車は高速を降りました。余談ですが帰りは沓掛ICを降りることはできないので行き過ぎると亀岡まで行ってしまうので注意です。あとは国道9号線に入り、千代原口から物集街道を通って、松尾橋を渡り罧原堤を通って実家まで送って貰いました。母がディサービスから帰ってくる時間にと思い帰って来ましたが、16時15分頃着きましたが、まだでしたね。16時30分頃帰ってきたので出迎える事はできました。友人は慣れた淡路島だったと思いますが往復ありがたかったです。感謝ですよね。
【淡路サービスエリア】
ここには13時46分に着いて、さっそく館内に入りました。今日は家に16時頃、用事があったのでこの先の予定を諦めて帰ることを選択しました。
今日は、まだ土産物を買ってなかったので、ここで探します。特に淡路島名産のタマネギは買って帰ると言って、家を出てきたので買わない訳には行かないです・・・が、その前にお昼です。
この時、13時55分・・・随分遅いお昼をここでいただきました。熱々の「カツカレー」です。ここで淡路島名物の淡路バーガーを探しましたが無かったので・・・。
二人で、お昼を済ませたあと、ここの展望台に行きました。上空にトンビが飛来してて、盛んにトンビに注意するようにアナウンスが流れるなか、出てみると・・・。
ここから「明石海峡大橋」と神戸の街並み、そして六甲山や大阪市内、あべのハルカスは確認できませんでしたが・・・神戸空港に着陸する飛行機も見えました。
淡路サービスエリア(あわじサービスエリア)は、兵庫県淡路市にある神戸淡路鳴門自動車道のサービスエリア (SA) である。淡路インターチェンジ (IC) に併設されている。
最後に、ここで買い物をして、タマネギも買いました。他に徳島の名産であるサツマイモのお菓子と松山の名物、一六タルトを買いました。そして14時30分頃に、ここを出て行くと、友人は、最後にガソリンスタンドに寄って、満タンにし神戸淡路鳴門自動車道に戻り、京都に向かいます。行きと同様に、新名神を通り、高槻JCTから名神高速道路、山崎JCTから京都縦貫道に入り、大原野ICで車は高速を降りました。余談ですが帰りは沓掛ICを降りることはできないので行き過ぎると亀岡まで行ってしまうので注意です。あとは国道9号線に入り、千代原口から物集街道を通って、松尾橋を渡り罧原堤を通って実家まで送って貰いました。母がディサービスから帰ってくる時間にと思い帰って来ましたが、16時15分頃着きましたが、まだでしたね。16時30分頃帰ってきたので出迎える事はできました。友人は慣れた淡路島だったと思いますが往復ありがたかったです。感謝ですよね。
【淡路サービスエリア】
この記事へのコメント