見事なの牡丹と藤の花を見に京都府立植物園へ

遅咲きの八重桜も散ってしまった京都府立植物園は、チューリップや水仙も終わってました。これから夏の花へと変わって行くでしょう、その前に今は、ツツジや藤、牡丹が見頃を迎えてました。園内には「ポタン園」があるので、綺麗に咲き誇る牡丹を一つ一つ見ていきます。

IMG_4297.jpgIMG_4315.jpgIMG_4262.jpg
紅輝獅子(こうきじし)」

IMG_4265.jpg
希世紅(きせいこう)」

IMG_4269.jpg
明石潟(あかしがた)」

IMG_4282.jpg
春の粧(はるのよそおい)」

IMG_4285.jpg
写楽(しゃらく)」

IMG_4289.jpg
紅小町(べにこまち)」

IMG_4291.jpg
沢の鶴(さわのつる)」

IMG_4295.jpg
娘花祭(むすめはなまつり)」

IMG_4300.jpg
淀の紅(よどのくれない)」

IMG_4302.jpg
右大臣(うだいじん)」

IMG_4304.jpg
島の華(しまのはな)」

IMG_4307.jpg
春彩(しゅんさい)」

IMG_4309.jpg
綾綺門(りょうきもん)」

IMG_4311.jpg
扶錦紅(ふきんこう)」

IMG_4313.jpg
黒鳥(こくちょう)」

IMG_4316.jpg
玉楼春(ぎょくろうしゅん)」

IMG_4318.jpg
架け橋(かけはし)」

IMG_4320.jpg
皇嘉門(こうかもん)」

IMG_4322.jpg
殷富門(いんぷもん)」

IMG_4324.jpg
春霞(はるがすみ)」

IMG_4328.jpg
黒芳殿(こくほうでん)」

IMG_4331.jpg
満天紅(まんてんこう)」

IMG_4335.jpg
明日香(あすか)」

IMG_4337.jpg
島茜(しまあかね)」

IMG_4326.jpg牡丹の時期に来たのは初めてかも知れませんが、綺麗でしたし、ここだは人が多く来られて写真撮られてましたね

IMG_4339.jpg「ボタン園」を出て、最初、正門前で聞いた藤の花を探しに「西洋庭園」に行ってみます。その前に「くすのき並木」だけ撮りました。

IMG_4340.jpgIMG_4343.jpg「沈床花壇(ちんしょうかだん)」に入る前に、この花壇には「菜の花」が咲いています。春には「コスモス」、夏には「ヒマワリ」が咲き誇ります。

IMG_4344.jpgIMG_4345.jpgIMG_4351.jpgIMG_4354.jpgIMG_4358.jpgIMG_4360.jpg沈床花壇(ちんしょうかだん)」に入りました。3月10日(水)には、何も咲いて無かったのに、随分綺麗な庭園となりましたね、これでも、まだまだ綺麗になります

IMG_4364.jpgIMG_4362.jpgこの花壇の南側に、藤の花がありました。背の届く所に、綺麗に咲いてましたし、何より香り凄いです

IMG_4365.jpgIMG_4365.jpgIMG_4367.jpgIMG_4372.jpgIMG_4373.jpgこの甘い香りに誘われて、蜂も来てるので注意しながら、綺麗な藤の花を見てました。このあと幼稚園児が来られてたので、私は退散します。

IMG_4378.jpgIMG_4380.jpgIMG_4381.jpg帰りに「バラ園」も通りましたが、こちらには咲いているパラの花は無かったです。

IMG_4382.jpgIMG_4383.jpgIMG_4387.jpgIMG_4389.jpg植物園会館」で休憩したあと、ここを出て行きました。いつも綺麗な花を見られて良かったですし、また訪問します

京都府立植物園前 駐車場を10時45分頃に出て行き帰路に着きました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のための京都府における緊急事態措置のため、4月25日(日曜日)から5月11日(火曜日)まで、臨時休園となりました。

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う京都府における緊急事態措置延長のため、5月31日(月)まで臨時休園となりました。

【京都府立植物園】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック