山吹が満開となった松尾大社へ

仁和寺の桜が終わると、次に松尾大社の山吹が見頃となります。桜も早く咲いてしまいましたが、山吹も早かったです。松尾大社のフェイスブックで開花状況は確認してましたが、4月11日に、「ほぼ満開」と出たので、4月12日(月)の早朝に行って来ました。

ほぼ毎年、満開の山吹を見に来てますが、昨年は4月17日(金)に行ってます。行ってみないと分からないけど、家から遠くないので何度でも行こうと思えば行けるので、12日(月)に行ってみると・・・?。

IMG_3815.jpg駐車場が何時に開場される分からなかったので7時過ぎに来てみました。結果は、5時開場でしたね

IMG_3821.jpgIMG_3818.jpgIMG_3897.jpgIMG_3898.jpg7時13分に着いて、早速、「一ノ井川」沿いの山吹を見てみると、見事な満開でした

IMG_3822.jpg駐車場から境内に入ってみると、お参りに来られる人は誰も居ませんでしたが、予想外に山吹を撮りに来られてる人の多いことか・・・ざっと10名弱ぐらいかなぁ?。

IMG_3826.jpgIMG_3825.jpgIMG_3829.jpgIMG_3832.jpg私もお参りは手水を使ってからにして、先に本殿周りの山吹を見ていきました。ここら見ると、磐座が良く見えます。

IMG_3851.jpgIMG_3847.jpgIMG_3845.jpgIMG_3842.jpgIMG_3843.jpgこちらは「楼門」をくぐった先の山吹です。橋から「一ノ井川」を覗くと、川面に写る山吹が大変綺麗です

IMG_3855.jpgIMG_3857.jpgIMG_3858.jpgIMG_3827.jpg朝早くから、お参りに来られているのは近所の方が殆どです。私も本殿前でお参りを済ませました。

IMG_3840.jpgIMG_3859.jpgIMG_3861.jpgIMG_3862.jpgIMG_3863.jpgIMG_3864.jpgIMG_3866.jpgIMG_3869.jpgこちらの「一ノ井川」沿いの山吹も綺麗でした。この時、7時25分でしたが、前途したとおり以外と人が多かったです。皆さん、もちろん山吹の撮影に来られてました

IMG_3870.jpgIMG_3871.jpgIMG_3872.jpg今日は、所用のため7時30分頃に出ていく必要があったので、「楼門」を通って、駐車場に戻ります。

IMG_3874.jpgIMG_3876.jpgIMG_3877.jpg
IMG_3878.jpg
IMG_3879.jpgIMG_3882.jpgIMG_3883.jpgIMG_3886.jpg「楼門」から駐車場の入口までの参道も、山吹が大変綺麗です。今日は、なるべく人の居ない所を狙って写真を撮って行きました

IMG_3888.jpgIMG_3889.jpgIMG_3890.jpgIMG_3892.jpgIMG_3894.jpgIMG_3897.jpgIMG_3898.jpgIMG_3901.jpg車に戻る前に、駐車場前も山吹が綺麗に咲いてます。もう一度、「一ノ井川」の山吹を見て帰りました。

今年も綺麗な山吹を見られて良かったです。今日も早朝に来ましたが、ご近所の方が写真撮りに来られてましたね。駐車場には車が止まってなかったから、多分間違いないでしょう。ここを7時35分に出て所用先に向かいました。

【松尾大社(まつのおたいしゃ)】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック