世界文化遺産 元離宮二条城 通常非公開の西南隅櫓エリアのアジサイ園が見頃に

6月7日(月)、京都市の最高気温は32.6℃で今季3度目の真夏日を記録するほど暑かったです。まだ、湿気が真夏に比べて低いので助かってますが、これから熱中症に要注意となるでしょうね。そして翌日ですが、朝から晴天で9時の段階で26℃を越えました。そんな朝から暑い日でしたが、年間バスボートを持っている世界文化遺産 元離宮二条城に行きました。

この日の目的は、通常非公開の西南隅櫓エリアに昨年からオープンしたアジサイ園のアジサイを見ることです。2020年(令和2年)6月15日には、一人で見に来ましたが、この日は家族も連れて来ました

IMG_6450.jpgいつものように「元離宮二条城 第1駐車場」に8時48分に車を止めました。この時間では1台も止まってませんね。そして年間バスポートを見せ、重要文化財に指定されている「東大手門」から入城しました。

二条城は、京都府緊急事態措置に伴い、2021年(令和3年)4月25日~5月31日まで臨時休城されました。それで年間バスポートも休城の間の37日間分を入口で、延長の手続きをしてくれました。これで9月上旬まで入城することがでます

IMG_6452.jpegIMG_6453.jpeg入城すると、西南隅櫓エリアに直行です・・・と思っていたら、こんな作品が展示されてました。野原邦彦さんが制作されたようですが・・・意味がちょっと分からないです。

IMG_6455.jpegIMG_6457.jpeg目的は城内に西側で少し離れています。その前に重要文化財に指定されている「東南隅櫓」と「唐門」は写真だけ撮って先を急ぎました。

IMG_6458.jpegIMG_6459.jpeg他の人は、唐門をくぐって二の丸御殿に入られますが、私はそのまま西に進みます。すると1915年(大正4年)、大正天皇大典に備えて新たに造られた「南門」の前を通りました。

IMG_6460.jpegIMG_6461.jpeg二の丸庭園の南側の塀沿いに歩いて行くと、正面に「桜の園」が見えてきて、その西南角を回ると正面に重要文化財の「桃山門」が見えます。

IMG_6463.jpegIMG_6462.jpegIMG_6464.jpeg桃山門はくぐらず、本丸内堀の南側を西に進むと重要文化財「南中仕切門」があるので、ここはくぐります。

IMG_6467.jpeg南中仕切門を出て、正面にやっと綺麗なアジサイが見えてきました。あまり知られてないのか、ここは昨年は空いてましたが、今年は・・・?。

IMG_6469.jpg西南隅櫓エリアに着くと誰も居ませんが、アジサイの手入れに3人ほど何か作業されてました。アジサイは、ピークを少し過ぎたぐらいでしょうか、綺麗に咲いてました。

IMG_6471.jpgIMG_6472.jpgIMG_6474.jpgIMG_6475.jpgIMG_6476.jpgこの時期でないと、ここ「西南隅櫓エリア」には入れません。それで、ゆっくり家族とともに散策です

IMG_6477.jpgIMG_6478.jpgIMG_6480.jpgIMG_6481.jpgIMG_6484.jpgIMG_6497.jpg重要文化財に指定されている「西南隅櫓」の内部も見てみたいですね。このエリアで見られるアジサイは、ガクアジサイ、ヤマアジサイ、ヒメアジサイ、コアジサイらが3000本も植栽されています。京都市も頑張っているみたいですね

IMG_6485.jpgIMG_6486.jpgIMG_6488.jpgIMG_6491.jpgIMG_6492.jpgIMG_6493.jpgIMG_6494.jpgIMG_6498.jpgIMG_6499.jpgIMG_6501.jpgIMG_6502.jpgIMG_6504.jpgIMG_6505.jpgIMG_6506.jpgIMG_6507.jpgIMG_6508.jpgIMG_6509.jpg西南隅櫓エリアの「アジサイ園」を、くまなく回りました。昨年も綺麗でしたが、今年も綺麗なアジサイを見られて良かったです。

IMG_6510.jpgIMG_6511.jpg城内西側を北に向いて歩いて行くと、米蔵の先に「古井戸」を見つけました。近づいて見られませんが・・・。

IMG_6512.jpg本丸に通じる「西橋」まで来ると、その前にある休憩所で家族が休んで居る間に、私だけ久し振りに「本丸」へ行ってみることにしました。

IMG_6513.jpgIMG_6514.jpg本丸東側には「本丸櫓門」がありますが、この西側にも櫓門があったようです。1788年(天明8年)に起きた「天明の大火」で焼失したのでしょうか?。

IMG_6515.jpgIMG_6517.jpgIMG_6518.jpg現在、耐震工事中の「本丸御殿」は工事用のフェンスで覆われて見ることが出来ません。

IMG_6519.jpgIMG_6520.jpgIMG_6521.jpg二条城には、今年も何度来ましたが、本丸に入るのは2020年(令和2年)6月15日以来、久し振りです

家族は、西橋近くでトイレ休憩しているので、そんなに時間はありません。本当は、東側まで行きたいところ、このあと天守台に登ります。つづく。

【元離宮二条城】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック