世界文化遺産 天龍寺「放生池」に蓮の花再び

7月14日(水)に天龍寺の放生池に、蓮の花を見に行きました。近年ななく見事な咲きっぷりだったので、7月23日(金)に天龍寺に行き、再び蓮の花を見に行ったわけです。

7月23日(金)は、東京オリンピックの開会式の日でしたし、ソフトボールやサッカーなどは試合が始まってました。京都は梅雨明け以降、猛暑日が続いており、日中に外出することは、やっぱり億劫になってしまいす。出掛けるのは近場になってしまうのは仕方ないですね

IMG_8450.jpgIMG_8451.jpg天龍寺では、境内に駐車できるは7時30分で、この時間の前ではチェーンがしてあります。私は天龍寺の檀家のため、チェーンを開けてもらい7時23分に放生池前に車を止めました。

IMG_8423.jpgIMG_8424.jpgIMG_8425.jpgIMG_8426.jpgIMG_8427.jpgIMG_8428.jpgIMG_8430.jpgIMG_8431.jpgIMG_8432.jpgIMG_8433.jpgIMG_8434.jpg連休中でしたが、誰も蓮の花を見に来られてませんでした。見た所ピークは過ぎましたね、それで写真を撮りに来られる人が居なかったと思います。

IMG_8438.jpgIMG_8439.jpgIMG_8440.jpgIMG_8441.jpgIMG_8442.jpg蓮の花は、前回の7月14日(水)がピークでした。平日でも多くの人が写真を撮りに来られていたのが物語っています。

IMG_8447.jpgIMG_8449.jpgこのあと、天龍寺での所用を済ませたあと、再び放生池にも戻ってみました。早朝のためか、近所の方が散歩に来られるだけで、観光客の姿は、まだ見えません。

IMG_8452.jpgIMG_8453.jpg8時過ぎに「勅使門」前に止めていた車に乗り込む前に撮りました。幕末の戦乱で焼失した天龍寺ですが、土塀を見ると歴史を感じます。

帰りに、嵐電嵐山駅の前を通ると、浴衣姿の観光客が大勢降りて来られました。東京ではオリンピックが開催されようとしてますし、観光客も戻りつつある嵐山です。

【天龍寺】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック