「叙々苑 游玄亭 京都」へ
建仁寺から歩いて向かったのが、本日予約していた「叙々苑 游玄亭 京都」でした。2020年(令和2年)の夏頃に、游玄亭 京都店の食事券が抽選で当たったですが、新型コロナウイルスの感染が広がり使えずじまいでした。
京都も緊急時代宣言が発出されたり、解除されたりの繰り返しで、この秋にようやく感染者数も減り、緊急時代宣言も解除されたことで、本日ようやく行けた訳です。
この日は朝から地下鉄東山駅から青蓮院、建仁寺、建仁寺塔頭 霊源院と歩いて回ってきたので、さすがに疲れましたし、汗もかきました。
大丸京都店の東側、京都ゼロゲートビルの7階に游玄亭 京都店があります。苦手なエレベーターで7階に着くと・・・?。
エレベーターで降りると、さっそく体温を非接触型の体温計で計られますが、汗をかいたからでしょう、計測できません。何回か計ってようやく検温できました
。
ここは全席、個室です。コロナ禍の前からそうでした
。ここには2018年(平成30年)7月13日と2019年(令和元年)9月20日来てますが、随分狭くなったなぁ・・・
。
食事の前に、アサヒスーパードライの生中を飲みました。今日は汗をかいたのと、久々の外で飲むビールは美味かった
。
注文したのは「ミックスランチ」3900円(税込)でした。食事券1000円分は、精算時に引いて貰います
。

焼物のは、赤身ロース焼、カルビ焼、エビ焼。漬物、サラダ、ナムル、ライス、スープが一度に持って来られます。

食べるのに夢中で、写真はこれだけでした
。さすかに叙々苑さんだけに大変美味しかったです。
デザートは、杏仁プリンでした。

最後のランチドリンクは、アイスコーヒー(ブラック)、妻はカルピスをいただきました。
精算もコロナウイルスの感染予防のためでしょうか、この部屋でされました。12時30分頃にエレベーターに乗って降りて来ましたが、ご丁寧に最後までお見送りされます。恐縮ですね。このあと、お隣の大丸京都店で買い物をし、9月6日から運用開始となった、京都マイナンバーカードセンターに寄り、電子証明書の更新をしました。以前は、区役所でできたのにね、仕方ないけど。わざわざ行くのは面倒でした
。
地下鉄東西線烏丸御池駅から、地下鉄に乗りました。朝夕は混んでますが、お昼時にはこんなもんです。赤字になるのも納得です
。
2日前から、9月頃の気温から11月頃の気温に急降下し、この日も寒かったけど、歩いたら汗をかきました。今日は、これで帰りました。
【叙々苑 游玄亭 京都】

京都も緊急時代宣言が発出されたり、解除されたりの繰り返しで、この秋にようやく感染者数も減り、緊急時代宣言も解除されたことで、本日ようやく行けた訳です。
この日は朝から地下鉄東山駅から青蓮院、建仁寺、建仁寺塔頭 霊源院と歩いて回ってきたので、さすがに疲れましたし、汗もかきました。
大丸京都店の東側、京都ゼロゲートビルの7階に游玄亭 京都店があります。苦手なエレベーターで7階に着くと・・・?。







注文したのは「ミックスランチ」3900円(税込)でした。食事券1000円分は、精算時に引いて貰います









精算もコロナウイルスの感染予防のためでしょうか、この部屋でされました。12時30分頃にエレベーターに乗って降りて来ましたが、ご丁寧に最後までお見送りされます。恐縮ですね。このあと、お隣の大丸京都店で買い物をし、9月6日から運用開始となった、京都マイナンバーカードセンターに寄り、電子証明書の更新をしました。以前は、区役所でできたのにね、仕方ないけど。わざわざ行くのは面倒でした



2日前から、9月頃の気温から11月頃の気温に急降下し、この日も寒かったけど、歩いたら汗をかきました。今日は、これで帰りました。
【叙々苑 游玄亭 京都】
この記事へのコメント