迎春準備が進む松尾大社へ

毎年、松尾大社では井堂雅夫画伯干支大絵馬を拝殿に飾られます。私は、井堂雅夫画伯の版画を所有しているほどで画伯の絵が好きで、毎年楽しみに来てました。過去、「2016年(平成28年)申(さる)」「2017年(平成29年)酉(とり)」「2018年(平成30年)戌(いぬ)」「2019年(令和元年)亥(い=いのしし)」「2020年(令和2年)子(ね=ねずみ)」「2021年(令和3年)丑(うし)」を撮ってきて、来年の干支は寅(とら)で松尾大社のFacebookで絵馬が架かったことを確認して、本日来たわけです。

IMG_5145.jpg所用先から歩いて松尾橋を渡ると、遠くに愛宕山が綺麗に見えてました。

IMG_5654.jpgIMG_5661.jpg松尾橋を渡り、阪急嵐山線の踏切を越えると府道を渡りますが、平成大鳥居からは左側通行の方が良いでしょう。右側通行すると信号待ちの車で前方を塞がれます

IMG_5214.jpgIMG_5213.jpg平成大鳥居をくぐり参道を西に進むこと50㍍先に、「松尾大神」と書かれた扁額が架かる「赤鳥居」があります。その鳥居には“”が枯れた状態で吊されていますが、新年に真新しくされます。

IMG_5180.jpg赤鳥居を抜けると正面に「楼門」、その先の拝殿に絵馬が架かっています。

IMG_5181.jpgIMG_5183.jpg楼門り両脇には神を守る者として「随神」が鎮座。隋身は、平安時代に貴族が外出するときに護衛のた随従。隋身姿の像を随神と呼ばれています。

IMG_5171.jpg参拝するので、先に「手水舎」に寄りましたが、諦めていた紅葉が、まだ残ってました

IMG_5173.jpgIMG_5187.jpg手水舎の前の「撫で亀」さんは、コロナウイルスの感染予防から撫でられません。そして、今日の目的である拝殿に向かいます。

IMG_5656.jpgIMG_5148.jpg今年も「拝殿」で、井堂雅夫画伯の大絵馬を見ることができました

IMG_5169.jpgIMG_5204.jpgこの日は、十三参りでお子さん連れの参拝者が多かったです。私も少し遠慮してお参りさせて貰いました。

IMG_5150.jpgIMG_5151.jpg今日は、神苑には入るつもりはありませんが、境内の奥まで行ってみます。

IMG_5153.jpgIMG_5165.jpg最初に霊泉亀の井」に寄りました。酒造家からの信仰が篤い霊泉で、松尾山の谷を伝って湧き出る名水です。たまたま、誰も汲みに来られて無かったです。

IMG_5154.jpg久し振りに北末社ま来ました。右が四大神社(しのおおかみのやしろ)で松尾七社の一つ。左が三宮社で、松尾七社の一つです。

IMG_5158.jpgIMG_5159.jpgIMG_5160.jpgその先の末社「滝御前(たきごぜん)」も行きました。ご祭神は、罔象女神(みづはのめのかみ)で、伊弉冉尊(いざなみのみこと)が黄泉国に行く直前に産んだ女神です。

IMG_5162.jpgIMG_5163.jpg今日は、有料の神苑には入りません。庭園内には誰も居ないようですが、紅葉も何も無いのでね

IMG_5188.jpg今日は、滅多に行かない南末社まで行ってみます。その前に古木「相生の松」に寄りました。樹齢350年で天寿を全うした他に類を見ない大木で、今では恋愛成就、夫婦和合の御利益で信仰されています。

IMG_5194.jpgこちらは「椋の霊樹」で、樹齢800年を数えてましたが、1993年(平成5年)7月の大雨により枯朽したものです。往時を名残霊樹として祀られています。

IMG_5196.jpg南末社に来たら、正面から見えない本殿の屋根は見えます。特別参拝では本殿を見ることができました。

IMG_5197.jpg南末社の北側から。最初は「衣手社」御祭神が羽戸山神(農耕及び諸産業の守護神)。衣手社は松尾大社七社の一つ。

IMG_5198.jpg次が「一挙社(いっきょしゃ)」御祭神が、一挙神(古来困難に出会ってもこの神に折れれば一挙に解決すると伝わる)

IMG_5199.jpg金刀比羅社」御祭神が、大物主神(おおものぬしのかみ)(大国主神の和魂、商売繁盛・交通安全の守護神)

IMG_5200.jpg最後が「祖霊社」で、松尾ゆかりの功績者が祀られています。

IMG_5202.jpgこのエリアの南側には「伊勢神宮遥拝所」があって、伊勢神宮の方向にお参りできます。

IMG_5203.jpgIMG_5189.jpg境内の南側には、酒樽の山が目立ちますが、建物は「神輿庫(みこしこ)」です。全国の醸造会社から奉納された酒樽がずらり並んでいます。流石に“醸造の神”と崇められてるだけのことはあります。

IMG_5178.jpgIMG_5212.jpgこの日・・・12月3日(金)は、これだけで帰りました。ただ、後日、神社の御朱印をいただくときに、その朱印帳が一杯になっているこに気づき、再訪することに・・・。

IMG_5657.jpg
IMG_5658.jpg
IMG_5659.jpg前回の朱印帳も、松尾大社で購入したので、今回も松尾に来たわけです。この看板で知ったことで、松尾では朱印は書き置きのみで、朱印帳を購入したら直書きして貰えるみたいです。

IMG_5665.jpgIMG_5666.jpgIMG_5667.jpg
今回、購入したのは白虎の朱印帳にしました。来年が寅年ですしね。今日は、朱印帳を購入したので直書きして貰いました

IMG_5664.jpg
12月16日(木)は、往復に京都市バスにしたんですが、帰りは一杯でした

平日で、紅葉も過ぎて嵐山も空いている筈なのに・・・結局、嵐山公園前で多くの人が降りられ空きました。京都の観光客は戻りましたね

【松尾大社】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック