等持院でいただいたお菓子を販売されている「京菓子司 笹屋守栄」へ

「京都十六社朱印めぐり」で、今宮神社からわら天神宮に移動する際に、「京菓子司 笹屋守栄」の前を通りました。このお店は、等持院の茶席で「芙蓉の月」をいだいた時に、ここのお店の名前を知り、以前から行ってみようと思っていたので、この時ちょうど前を通ったので寄って行くにしたんです

IMG_6196.jpg西大路通り沿いにあって、バス停わら天神前から下がった所にお店がありました。

IMG_6188.jpgIMG_6189.jpgIMG_6195.jpg等持院のお菓子は、買えないことは知っていたので、お店の方にお勧め聞きました

IMG_6194.jpgIMG_6191.jpgIMG_6192.jpgお店の奥には「工芸菓子」がありました。砂糖、餅粉、水のみで作られていました。

IMG_6190.jpgこちらには生菓子が置いてあったので、買いました。

IMG_6205.jpgIMG_6206.jpgそれを帰ってから、生菓子ため先にいただきました。寅年に因んだお菓子で美味しかったです

IMG_6295.jpgIMG_6296.jpgこちらはお店の方にお勧めして貰った笹屋守栄特製「うぶ餅」です。"赤ちゃんのほっぺた"のようにやわらかい求肥に、「自家製こし餡」と「自家製甘納豆」、それに「きな粉」をまぶしたお菓子でした。

IMG_6299.jpgこちらの商品名は忘れました

IMG_6301.jpgIMG_6302.jpgこちらは「鹿苑」で、京都産丹波大納言を使用した「自家製つぶ餡」を、仕上げに世界遺産「金閣寺」の焼印が押してあります。

ここで買い物をしてお向かいのわら天神宮で「京都十六社朱印めぐり」に行ったわけです。

【京菓子司 笹屋守栄】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック