躑躅咲く妙心寺塔頭 退蔵院へ

4月20日(水)は、妙心寺塔頭 大法院の「春季 新緑露地庭園 特別公開」に行くため、京都市バスに乗り妙心寺に向かいました。開門は9時ですが、パスの都合で妙心寺に8時35分頃に着き、総門をくぐろうとしたら・・・予想外の思っても見なかった張り紙を目にすることに・・・?。

IMG_0699.jpg
IMG_0698.jpg
門前に「拝観中止」の張り紙があって、これはあり得ないですね。事前にTwitterで周知するべきでしょう。平日で拝観者が少ないかと思いますが、他の人もショックでしょう。ここは事前に電話で確かめる必要がありそうで、私はもう行かないです

このままバスに乗って帰るのも交通費が勿体ないので、妙心寺境内を反時計回りで一周し、妙心寺塔頭 退蔵院に寄って行くことにしました。

IMG_0622.jpg8時57分に着きましたが、開門されていたので入ってみました。

IMG_0623.jpg受付で、JAFの会員証を見せ、600円が550円に御朱印もお願いし入りました。

拝観コースは、先に方丈へとなっていますが、参道を掃除されていたので、先に「余香苑」に向かうことに。

IMG_0624.jpgIMG_0625.jpg多分、一週間前は凄い人だったと想像できる枝垂れ桜に、少しだけ桜が残っています。

今年も、ここの「紅枝垂れ桜」を見たかったけど、都合で行けませんでした。最盛期をみているから良いかなぁ

IMG_0627.jpg門を入った左手には「陽の庭」があって、白砂が敷き詰められています。少しだけ桜残ってますが、こうなったら誰も来ないですね、ガラガラです。

IMG_0629.jpgIMG_0632.jpg今日は天気が良いので、そのまま帰るのが勿体ないので入ってみましたが、何度来てもここの庭園は綺麗です。

IMG_0633.jpg四阿」の側には、まだ「山吹」が咲いててくれてました。

IMG_0634.jpg織部灯籠」の奥には、これから見頃となる「ツツジ」が咲いてます。

IMG_0635.jpg「水琴窟」にも寄りました。音色良いですね。

IMG_0636.jpg売店」閉まってますが、帰りには開いてました。今日は寄りません。

IMG_0637.jpgIMG_0638.jpgIMG_0639.jpgIMG_0652.jpgここには「藤棚」がありますが、藤の花は終わっているのは分かってました。5日前に訪れた長慶院の藤の花が終わりかけてから

IMG_0642.jpgIMG_0643.jpg藤棚から瓢箪池を見ると、天気が良いので逆行です。池の畔にも山吹が咲いていました。

IMG_0645.jpgIMG_0653.jpgIMG_0655.jpg藤の花は盛りすぎ、ツツジはこれらか、山吹が見頃そんな庭園風景でした。天気が良いのに誰も来られませんね

IMG_0656.jpg茶席大休庵」の前の枝垂れ桜も見事なんですけど、終わってます。

IMG_0657.jpgIMG_0658.jpg帰りも「四阿」の山吹に寄りました。

IMG_0660.jpg帰りに、黒砂の「陰の庭」を通りました。ここを通らずに帰れません

IMG_0661.jpg一週間前には凄い人出だったと思われる「紅枝垂れ桜」は、葉桜一歩手前です

余香苑から拝観順路は出口ですが、前途したとおり参道の清掃されていたので、「方丈」を飛ばしたので、そちらに向かいます。

IMG_0662.jpg逆コースから来たので、正面に「方丈」を見ます。今日は方丈に入ります。

IMG_0663.jpgIMG_0664.jpgIMG_0665.jpg方丈に上がり、開いている「仏間」で、お参りです。ここでは本尊として開祖である無因宗因禅師(妙心寺第三世)の仏像が祀られていました。

IMG_0680.jpg次に2020年(令和2年)10月から常時開放された部屋に入ります。

IMG_0673.jpgIMG_0672.jpgIMG_0669.jpg案内では、コロナ禍で外国人観光客が居なくなったので、開放されたとか。ここから「元信の庭」を正面から見られます。

IMG_0667.jpgIMG_0668.jpgIMG_0677.jpg狩野元信が作庭した「元信の庭」です。約450年前に作庭された枯山水庭園は、常緑樹しか植えられておらず一年中変わらずの「不変の美」を表しています。

IMG_0671.jpg
国宝瓢鮎図(ひょうねんず)」(複製)も、この部屋では見られます。本物は今日国立博物館に寄託されています。

IMG_0681.jpgIMG_0682.jpgここで座り休憩しながら庭園を撮りました。額縁に見立てて撮ってみましたが・・・

IMG_0685.jpgIMG_0687.jpg拝観コースが逆のため最後に見ることになった唐破風造りの「袴腰(はかまごし)の大玄関」をくぐります。1966年(昭和41年)に国の重要文化財に指定されました。

IMG_0688.jpgIMG_0689.jpgここから受付に戻ります。最初に御朱印をお願いしていたので受け取るためです。

IMG_0691.jpg
IMG_0692.jpgIMG_0694.jpgIMG_0693.jpg入ってから9時20分に出て行くまで、誰も来られませんでした。

IMG_0696.jpg大法院の拝観中止には納得できませんが仕方ありません。今日は、ここだけで帰りました。

大法院は、この時期には新緑が綺麗です。それと参道に咲く牡丹が多分見頃でしょうね。妙心寺パス停から帰路に着きました。

【妙心寺塔頭 退蔵院】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック