世界文化遺産 元離宮二条城の桜(ソメイヨシノ)が満開

京都地方気象台が3月30日の午後に「サクラ(ソメイヨシノ)が満開になった」と発表されました。平年よりも5日早く、昨年より4日遅い満開です。その京都地方気象台が桜の標準木にされているのが元離宮二条城にあります。元離宮二条城のHPを見るとソメイヨシノは満開、枝垂れ桜が7分咲き、サトザクラが咲き始めとありました。その満開の標準木の桜を見に4月4日(月)に行ってきました

元離宮二条城には、地下鉄東西線二条城前駅が近いです。今日は、家を早く出たので二条駅から歩いて向かいました。

IMG_9385.jpgIMG_9387.jpg普段は、あまり目にしない「西南隅櫓」です。この時、8時31分・・・開城まで15分です。

IMG_9388.jpgIMG_9540.jpgゆっくり歩いて「東南隅櫓」までやって来ました。この時、8時39分・・・開城まで5分です。

受付に近づくと、「最後尾はこちらです」とプラカードを持った係の方が立ってました。8時45分のチケット売場に並ばれています。私は京都市民年間パスポートを持っているので、並ばずに済みました

IMG_9390.jpg3番目ぐらいで入ったので、まだガラガラです。今日は桜を主目的に回ります。御殿には入りません。

東大手門をくぐり、城内の北側を歩きます。この辺りには京都の物産店がありますが、まだ準備中で帰りに寄ります。そのまま突き当たりにあるのが「緑の園」で、ここから桜を見ています。

IMG_9391.jpgIMG_9532.jpgIMG_9533.jpgIMG_9395.jpgこの辺りのソメイヨシノは満開でした。花吹雪にもなってません。まさに見頃でしたね。

IMG_9535.jpg元離宮二条城のHPでも書いてあるとおり、枝垂れ桜は7分咲きでしょうか。

IMG_9398.jpgそれでは、京都地方気象台の標準木を見に行きます。

IMG_9400.jpgIMG_9402.jpgIMG_9406.jpgこちらが京都地方気象台が標準木に指定しているソメイヨシノです。選ばれるだけのことはありますね、見事な満開でした

IMG_9408.jpgIMG_9410.jpg標準木と、非公開の「北大手門」です。この先は名園「清流園」があります。

IMG_9412.jpgIMG_9413.jpgIMG_9415.jpgIMG_9421.jpgIMG_9424.jpgIMG_9427.jpg手前にソメイヨシノ、奥に枝垂れ桜が咲いています。枝垂れ桜は、これからですね。

IMG_9432.jpgIMG_9430.jpg清流園」の入口には、満開の枝垂れ桜が咲いてました。これから園内に入ります。

IMG_9434.jpgIMG_9436.jpgIMG_9439.jpgIMG_9442.jpg何度も来ている「清流園」ですが、「水車小屋」があったんですね、いままで気づかなかったです。

IMG_9444.jpgIMG_9445.jpg清流園を出て「加茂七石」を見て「北中仕切門」をくぐり、城内の西側を目指します。

IMG_9450.jpg城内の西側にやって来ました。写真左は「西北土蔵」で、右手には非公開の西門があります。

IMG_9451.jpgこのソメイヨシノの奥に非公開の西門なんですね。この城内西側のエリアには、ほぼ枝垂れ桜が咲いています。

IMG_9455.jpgIMG_9457.jpgIMG_9460.jpgIMG_9461.jpgIMG_9463.jpgIMG_9466.jpg西橋近くの紅枝垂れ桜は満開でしたね。皆さん写真撮られてました。

IMG_9469.jpgIMG_9470.jpgこの紅枝垂れ桜の向こうに見えているのが本丸に通じる「西橋」です。今日は本丸には入りません。

IMG_9477.jpgIMG_9479.jpgIMG_9482.jpg西側の枝垂れ桜を見ながら「西南隅櫓」までやって来ました。先程、外から見た櫓です。

IMG_9485.jpgIMG_9487.jpgこの辺りは通行禁止になって「西南隅櫓」まで行けません。近年アジサイ園を造られ、その時期には入れます。

IMG_9491.jpg今日は登らない「本丸天守台」です。ここまで桜見て来ましたが、空いてますね。

IMG_9492.jpgIMG_9493.jpg南仕切門」をくぐると、そこには「桜の園」があります。

元離宮二条城のHPでは、「桜の園」にあるサトザクラは咲き始めとありました。ただ見たところ、その通りでしたが、ソメイヨシノもありました。

IMG_9494.jpgIMG_9499.jpgIMG_9502.jpgIMG_9503.jpgこの「桜の園」で咲いているのは、ソメイヨシノと八重桜ぐらいでした。そのため、ここには誰も居ません

IMG_9508.jpgIMG_9511.jpgIMG_9521.jpgせっかく来たので「二の丸庭園」に入りました。ここは人が多かったです。皆さん次に本丸庭園や、桜が咲く清流園に行かれるのでしょう。

IMG_9528.jpg京都市民年間パスポートを持っているので、二の丸御殿には入れますが、混雑しているので入りません。「唐門」の横にも桜がありました。

唐門をくぐって、京都の物産店が出ているので、家族の土産を見てました。先般訪れた「笹屋伊織 本店・イオリカフェ」さんの店が出ていたので、ここのお菓子をお土産にしました

IMG_9539.jpg9時45分に東大手門から出て、帰りは地下鉄東西線二条城前駅から帰路に着きました。

桜の園のサトザクラが見頃になったら再訪するかも知れません。今週は天気が良いので連日、桜見になりそうです

【元離宮二条城】

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック