京・YUNOHANARESORT翠泉【二日目】

京・YUNOHANARESORT翠泉で宿泊して、2日目の朝を迎えました。いつも4時30分に起きているので、早起きしたという実感はありません。

IMG_2135.jpg4時40分頃には、既に明るくなりつつありました。さすがにここの朝は寒いです。

IMG_2136.jpg部屋着きの露天風呂には暗い間に、私は入りました。亀岡の田舎にある湯ノ花温泉の朝は、寒いです。

IMG_2137.jpg家族はまだ寝てますが、私は毎朝見ているテレビで天気予報を確認。今日は良さそうです。

IMG_2138.jpg昨夜、ここから飛んでる蛍が見えました。それだけでも来て良かったです。

IMG_2141.jpgIMG_2142.jpg朝食時間は7時30分からで、私にとっては長い時間だった・・・です。

IMG_2144.jpgそれで7時30分を待って、食事会場に行きました。

IMG_2145.jpg
IMG_2147.jpg
最初に、料理長特製の野菜ジュースです。グアバジュースでょうか?。

IMG_2149.jpgIMG_2150.jpg最初に、こちらを持って来られました。

IMG_2152.jpgIMG_2153.jpg右上の野菜サラダには、翠泉特製のコーンドレッシングを掛けていただきます。このドレッシング美味しいので、お土産券貰ったので、買って帰りました。サラダの左は、早くから火が付いていたので直ぐにいただけました。お豆腐、汲み上げ湯葉、九条葱、椎茸が入ってました。そしてポテトサラダ、その下が孫芋・茄子・南瓜のお浸し、その横の瓢箪の入れ物には、万願寺唐辛子と焼きタラコのお浸し、その横が飛竜頭・焼き京揚げ・鰯の生姜煮、その上が小松菜とエノキダケの胡麻よごし、真ん中の入れ物を開けると、雑魚の鞍馬煮でした。

IMG_2154.jpgIMG_2155.jpgそして地元亀岡産コシヒカリを土鍋で炊かれた御飯をいただきました。お味噌汁も地元亀岡の片岡商店さんのものです。

IMG_2156.jpgそして焼きたての鮭と出汁巻きも持って来られました。あと、有明産の味付け海苔が付いてました。全て残さずにいただきました。

IMG_2160.jpgIMG_2161.jpgIMG_2162.jpg普段、朝からそんなに食べないのに、食べられるもんですね。御飯は余りました。

IMG_2157.jpg最後にフルーツヨーグルトをいただいて終わりです。

IMG_2163.jpgゆっくり食事をいただいて8時10分頃に出て行きました。

IMG_2164.jpgIMG_2166.jpg昨夜、蛍を見た庭園に出ました。いつもはライトアップされる庭園も、蛍の時期には消灯されているそうです。

IMG_2167.jpgIMG_2169.jpgIMG_2168.jpg観光はしないので、食事が済み部屋で休憩をしたら、9時30分頃にここを出て行きました。

帰りの国道9号線も渋滞はなく、スムーズに帰れました。やっぱり温泉は良いですね。また来たいです。

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック