「祈りの天井画」公開の日蓮宗 京都本山 本法寺 尊陽院へ

9月7日(水)は、台風11号が去り、北の冷たい空気を呼び込んでくれたおかげで、京都市の最低気温が22.7℃と涼しい朝を迎えました。湿度も53%と空気が入れ代わったので凌ぎやすい日でしたね。ただ最高気温は30.4℃と夏日でしたが湿度が低かったので、そんなに暑さは感じなかったです。

この日は通院日で、病院の近くで何処か行ってみようかなぁ・・・と探していたところ、Twitterで面白い情報を見つけ行って見ることに。病院からは歩いて40分ぐらいかかりますが、10時開門には間に合うかと思っていたところ、先生が遅刻してこられ、診察、精算と処方箋薬局が終わったら9時30分になってました。通常なら9時15分頃には、いつも終わっていたのにね。それで10分ぐら歩いた所から、タクシーを拾い目的地に向かった訳です。

IMG_4794.jpgIMG_4795.jpgタクシーを降り、9時53分に本法寺の「仁王門」前に着きました。

IMG_4796.jpg尊陽院には2019年(令和元年)11月18日に一度来ているので場所は知っています。先ずは本法寺の境内を歩きます。

IMG_4797.jpgIMG_4799.jpg門を入った右手にあった「摩利支天堂」です。案内には、力(気力・体力・財力)の守護神として諸天善神中、最も霊験が顕著とありました。

IMG_4800.jpgIMG_4805.jpgその先が非公開の「多宝塔」(京都府指定有形文化財)です。塔内には、釈迦如来と多宝如来の二仏が安置されています。

IMG_4801.jpg多宝塔の正面に1797年(寛政9年)に再建された「本堂」(京都府指定有形文化財)があります。ただ、非公開で特別公開もありません。

IMG_4803.jpg本堂の手前には、本法寺を支えた有力な檀家であった「長谷川等伯像」が見えます。旅姿で空を見上げ、手には一本の筆が握られています。

IMG_4804.jpgその手前に「本阿弥光悦の手植えと伝わる松」があります。

本堂から尊陽院の山門が見えます。まだ10時になってませんが、門が開いているように見えました。それなら行って見よう・・・と。

IMG_4812.jpg9時57分「山門」前に着きました。手前には拝観時間10時~16時。拝観料300円と書いてあります。

IMG_4813.jpgIMG_4814.jpgまだ10時前で、入るのを躊躇い先に「まえかけ地蔵菩薩尊」をお参りしました。

IMG_4815.jpgIMG_4816.jpgこちらは案内によると「水子供養段」とありました。

IMG_4817.jpg玄関を入ると、チャイムが鳴るので奥からご住職が出て来られました。

少し時間が早いことをお詫びして拝観料300円を納め、書き置きの御朱印もお願いしました。お土産に「尊陽院の薬膳茶」いただきました。御朱印は帰りに受取ます。ご住職から「堂内の写真は自由に撮ってください」と案内があって堂内に入ります。

IMG_4851.jpg室内の電気を付けて貰って上がります。そうでないと暗くて見えません。

IMG_4819.jpgIMG_4825.jpgIMG_4823.jpgIMG_4839.jpg美術家mais(マイス)によって描かれた「祈りの天井画」です。誰も居なかったので、四方から写真撮れました。

四体の幻の蝶、アサギマダラの姿。痛みや苦しみは優しく舞いながら救い上げて、花々と共に昇華へと導きます。祈る思いは時に力強く、時に優しく、大きな羽で浄化の風を生み出します。これから永く永く、尊陽院にてたくさんの人を迎え、癒し、守ることでしょう。

IMG_4820.jpgIMG_4836.jpg
仏間の天井には狩野派によって描かれた「龍図」があって、京都御所の「禁裏御用」を江戸時代後期に務めた絵師・鶴澤探泉(1755~1816年)と近世美術史の専門家の調査で分かったそうです。

IMG_4830.jpg内陣の須弥壇にはは日蓮上像、釈迦如来と多宝如来像が祀られています。日蓮宗らしいですね。

IMG_4829.jpgIMG_4828.jpgIMG_4832.jpgIMG_4833.jpgお隣には「書院」があって、ここも見せて貰いました。

IMG_4841.jpgIMG_4831.jpgIMG_4834.jpgIMG_4845.jpg2019年(令和元年)11月18日に来た時より、庭園も綺麗に整備されてましたね。サルスベリ(百日紅)咲いてました。

IMG_4846.jpgIMG_4847.jpgIMG_4848.jpgさほど広く無い堂内ですので、写真を充分撮ったら出て行くことにしました。

IMG_4854.jpg
帰りに受け取った「御朱印」です。ここは日蓮宗ですね、御題目です。

IMG_4850.jpgIMG_4852.jpgここから摩利支天堂裏の庭園が見えます。

IMG_4849.jpgIMG_4855.jpg堂内を出て、寺の方と雑談していたので、ここを10時10分に出て行きました。暑いので扇風機付けて貰いました。

帰りのバスの時間には相当余裕があるので、ここだけで帰るのは勿体ないので次に本法寺に向かいます。

この記事へのコメント