三種の神器の一つ「草薙神剣」を祀る熱田神宮へ

徳川園大曽根口を10時15分に出て、JR大曽根駅に向かいます。以前も利用したと思いますが、記憶がありません。事前に地図で駅の位置は確認してました。

IMG_7674.jpg
10時25分に「JR大曽根駅」に着きました。ICOCAも使えることを確認していたので切符は買いません。大曽根駅は名鉄にも駅もあるので間違え無いように注意しました。

IMG_7675.jpg
IMG_7676.jpgIMG_7677.jpg
駅に入ると、2階へ上がり電車を待ちます。電車は2両編成の名古屋行き(中央本線)で、10時29分発のに乗ることができました。

電車は「JR金山(かなやま)駅」に10時37分に着き、次に案内を見ながら「名鉄金山駅」に乗り換えします。名鉄に乗り換える時に、駅員さんに神宮前駅のホームを確認しました。「3番か4番ホームで待ってください」と言われたので、階段を降りて電車を待ちました。

IMG_7678.jpg電車は金山駅を10時44分発の東岡崎に乗り、ひと駅で「神宮前駅」に10時46分に着きました。写真は、乗って来た電車を撮ったものです。

この神宮前駅で降りたのは、熱田神宮に行くためで、私は初訪問です。熱田神宮のHPでは、徒歩3分と書いてありました、本当かなぁ?。

創祀は、113年(景行天皇43年)、日本武尊の身を守った神剣をこの地に祀ったことから歴史は始まりました。この神剣が三種の神器の一つ「草薙神剣」です。皇位継承のしるしを祀ることから熱田神宮は皇室のつながりが深く、伊勢神宮に次ぐ高い社格を誇っています。

初めて来たので名鉄神宮前駅の普段の様子を知りません。ただ、この日は工事をされていたようで、ここが本来の出入口かどうかは私には分かりません。駅を出て西に向いて歩いて行くと、「神宮前北」の信号を渡ります。渡ると左手(南へ)に歩いて行くと、熱田神宮への入口がありました。結構な時間がかかったなぁが実感です。

IMG_7679.jpg10時54分に着きました。電車を降りてから8分でしたね。

IMG_7680.jpg本宮と書いてある方向に歩いて行きます。それにしても、人が多いです。その理由は直ぐに分かりましたが・・・?。

IMG_7681.jpg西に向かって歩いて行くと右手「熱田神宮會館」がありました。

IMG_7682.jpgこの先が神域の入口なんでしょうね、鳥居はありません。

IMG_7683.jpg最初に見た末社が「大幸田神社(おおさきだじんじゃ)」でした。御祭神が、五穀を始めとする食べ物全般司る宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)です。

IMG_7685.jpgIMG_7697.jpgこの土塀には立て札があって「信長塀」と言うそうです。

1560年(永禄3年)織田信長が桶狭間出陣の際、熱田神宮に願文を奉し大勝したので、その御礼として奉納した塀です。土と石灰を油で練り固め、瓦を厚く積み重ねています。三十三間堂の太閤塀、西宮神社の大練塀と並び日本三大土塀の一つとして名高い。

IMG_7687.jpgこの信長塀の近くに末社の「東八百萬神社(ひがしやおよろずじんじゃ)」があったので寄ってみました。御祭神は、東国坐八百萬神(ひがしのくににますやおよろずのかみ)です。

IMG_7689.jpg多くの方が参道を歩いています。学校の遠足もあるでしょう、それより七五三参りで来られている方が非常に多かったです。

IMG_7690.jpg鳥居を入って、正面かせ本宮のようです。右手の「本宮授与所」を見ると、御朱印(神印)に行列が出来ているので、先に並びました。

IMG_7691.jpg
普段は、並ぶなら御朱印は貰いませんが、遠路遙々名古屋まで来ているので、ここは我慢です。

EPSON154.jpg
ここでは、本宮の神印だけ、いただけます。聞くと摂社の神印は、ここから400㍍ほどだと聞きました。後程向かいます。

土地勘が無いので、境外摂社の神印を貰いに行くのは無理です。こちらは、何年先になるか分かりませんが、調べてから行きたいと思い、先にお参りです。

IMG_7693.jpgIMG_7694.jpgIMG_7695.jpgお参りは神明造りの「拝殿」で、させて貰いました。拝殿は2009年(平成21年)に修造されました。

本殿は直接みえませんが、草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)が鎮座しています。かつては尾張造でしたが、明治に入り伊勢神宮にならい神明造に改装されました。

IMG_7696.jpgここより奥にも摂社や末社があったようですが、下調べしてないので、神印をいただける摂社に向かいます。

IMG_7698.jpg再び信長塀の近くにまで行くと、こんどは末社の「西八百萬神社(にしやおよろずじんじゃ)」がありました。御祭神は、西国坐八百萬神(にしのくににますやおよろずのかみ)です。

IMG_7701.jpgIMG_7702.jpg南に向いて参道を歩いて行くと右手に「熱田神宮献納菊花展」があったので寄りました。

IMG_7705.jpg
さらに南には「大楠」がありました。この楠は、弘法大師お手植えとも伝えられています。樹齢は千年以上とか。

IMG_7706.jpgこの先に「酒樽」が奉納されてました。地元の酒造会社でしょうか?。

IMG_7708.jpgIMG_7707.jpg手水舎」は、東門から入った所にありました。最近柄杓を撤去されてる神社が多かったので、ここにはありましたね。

IMG_7710.jpgここにも鳥居があって、くぐりました。熱田神宮の境内は広いですね、まだまだ目的の摂社には着きません。

IMG_7711.jpg
IMG_7714.jpgこの鳥居の近くに巨大な燈籠があって立て札がありました。「佐久間燈籠」と言います。

尾張国御器所の城主佐久間盛次の四男大膳亮勝之(かつゆき)が海上で台風に遭った際、熱田神宮に守護を祈り難を免れたので、1630年(寛永7年)その御礼として寄進されたもの。京都南禅寺、東京上野東照宮の大燈籠と共に、日本三大燈籠として名高い。

IMG_7713.jpg参道の南を見ています。目的の摂社まで、まだまだです😊。

IMG_7715.jpg参道を歩いて行くと末社「徹社(とおすのやしろ)」がありました。御祭神は、天照大御神の和魂(にぎみたま)です。

IMG_7717.jpgIMG_7718.jpg次に鳥居があったので、寄ってみました。末社「楠御前社(くのすみまえしゃ)」です。御祭神は、伊弉諾尊(いざみぎのみこと) 、伊弉册尊(いざなみのみこと)の二柱です。安産の御利益で名高い神社だそうです。

IMG_7720.jpgこちらが熱田神宮の「正門」である、一の鳥居です。

第54回全日本大学駅伝対校選手権大会のスタート地点が正門前だと思っていたら、思っていたより道が狭い。帰ってから調べると西門前がスタート地点でした。今日は西門見てないので、今度は空いているときに見てみたいです。

IMG_7721.jpg正門(南門)の西側に鳥居があって、こちらで「摂社 上知我麻神社」「別宮 八剣宮」の神印が貰えるので、お参りして行きます。

IMG_7722.jpgIMG_7723.jpg先程の本宮に比べたら空いてます。正面に「摂社 上知我麻神社」、右手に「別宮 八剣宮」、左手に「授与所」があります。

IMG_7736.jpg鳥居を入って、右手に「手水舎」がありました。

IMG_7735.jpg向かって左手が「事代主社」、正面が「上知我麻神社」、右手が「大国主社」です。先に事代主社からお参りします。

IMG_7724.jpg事代主社(ことしろぬししゃ)」で、御祭神の恵比須様をお祀りしています。

IMG_7726.jpgIMG_7727.jpg上知我麻神社」で、御祭神は尾張国造の「乎止與命(おとよのみこと)」で、熱田の地主神とされます。

もとは、ここから200㍍ほど南に鎮座していたが、1949年(昭和24年)、この地に遷座されました。俗に「源太夫社」と称されていました。境内に大国主社と事代主社があり、正月5日の「初えびす」は、新春吉兆の福運を授かろうとする参拝者で終日賑わいます。

IMG_7729.jpg大国主社」で、御祭神が大国主命です。商売繁盛、豊年満作、家内安全、福徳円満の御利益があります。

IMG_7731.jpgIMG_7733.jpgIMG_7734.jpg最後に「別宮 八剣宮」にお参りしました。

社殿は本宮と同じ建築様式で建てられ、年間の祭典・新事も本宮に準じて執り行われてます。第43代元明天皇の708年(和銅元年)に、宝剣を新たに鋳造し創祀されました。正門の一の鳥居(南門)の西側に鎮座し、本宮と同じ祭典を祀っています。八剣宮は武門の信仰が篤く、織田信長、徳川綱吉等により社殿の修造・造営が行われてきました。

EPSON155.jpgここを出る前に、社務所に寄り神印をいただきました。残りの境外摂社の御朱印は神印、土地勘が無いので今日は行きません・・・より、行けません。

IMG_7737.jpg11時24分に「摂社 上知我麻神社」を出て行きました。ここから名鉄神宮前駅まで戻ります。

IMG_7738.jpgIMG_7739.jpgIMG_7740.jpgIMG_7741.jpg行きも通りましたが「神楽殿」の前を通りました。今日は、本当に人が多かったです。

IMG_7742.jpg
11時38分に「名鉄神宮前駅」に着きました。

IMG_7743.jpg名鉄もJR西日本のICOCAカード仕えので便利です😊。

IMG_7745.jpg名鉄神宮前駅を11時42分に出る、弥富行きに乗り、名鉄金山駅11時45分に着きました。そのまま乗って、名鉄名古屋駅まで行けば良かったですが、何もアナウンスが無かったので、不安になり降りました。

そこからJR金山駅に乗り換え、11時53分発の名古屋駅行きに乗りました。11時57分に着いたので、家族の土産物を買い、みどりの窓口で、帰りの新幹線の指定席券を購入。

IMG_7746.jpg
名古屋駅を12時32分発の「のぞみ87号」をホームに待っている時に撮った写真です。

京都駅には13時6分に着きました。やっぱり早いですね。34分で京都に着いてしまいます😊。そこから13時12分発の嵯峨野線に乗り帰路に着きました。

この記事へのコメント