10年に一度の大寒波に襲われ大雪となった京都市
1月25日(水)の朝、京都市は大雪警報が出されるほど雪が積もりました。昨日の夕方から風向きが北寄りに変わり雪雲の流れ込みが変わったこともあって、17時から18時の一時間に7㌢の積雪を記録。氷点下の冷え込みで雪が溶けなかったこともあって、23時に最大15㌢の積雪を記録しました。これは8年振りの大雪だそうです。
10年に一度の最強寒波と言われだけのことはあって、京都市の最低気温-3.7℃。最高気温は、1.3℃までしか上がらなかったです。
京都地方気象台によると、近畿地方の上空には、24日、この冬一番の非常に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まりました。この影響で京都府内各地で夕方ごろから雪が降り続きました。午前11時の積雪は、京都府宮津市上世屋で62㌢、京丹波町質志で45㌢、京都市右京区京北上弓削町で44㌢、京都府南丹市美山で30㌢、舞鶴市で23㌢、京都市中京区で10㌢、などとなっています。このうち京都市中京区では、24日夕方、風向きが北寄りに変わり、雪雲が流れ込んだため、午後5時から6時までの1時間に7㌢の雪が積もるなど、最大15㌢に達しました。
4車線もある丸太町通りも、この朝、このように積もりました。ここが完全に溶けたのは2日後でしたね。
いつもなら愛宕山が見えますが、この雪のため全く見えません。(写真は午後から撮ったもの雪が溶ける気配ありません)
車折神社の裏参道から境内に入って見ました。
これだけ雪が積もった車折神社を見るのは初めてです。


今日は、「本殿」前に雪が積もっているので、お参りはここからにさせて貰いました。


「芸能神社」周りも雪が積もっています。この時間でも通勤・通学の人は通られます。
余談ですが、関西エリアのJRは、この日は、ほぼ止まってました。嵯峨野線は、午後から運転再開しましたが、京都線は夕方まで止まってましたね。

表参道です。午後に通ると、この石畳は綺麗に雪除けされてましたね。
24日夕~25日未明の大雪の影響で、JR京都線や琵琶湖線の山科(京都府京都市山科区)から高槻(大阪府高槻市)間で計15本の列車の立ち往生。最大で10時間近く、車内に閉じ込められたということです。JR京都駅には25日午前0時20分過ぎ、神戸方面から野洲(滋賀県野洲市)に向かっていた新快速が到着した。5時間以上閉じ込められた人もおり、一様に疲れ切った表情で電車を降りた。乗客らによると、電車は京都駅の手前で動かなくなった。車内は混雑していたため暑く、体調を崩す人が相次いだ。車内アナウンスは「動くめどは立っていない」と繰り返し、何度も車内の非常ボタンが押され、床に座り込む女性もいたという。大阪駅から乗車した大津市の女性は「車内は人がいっぱいで、酸欠のような状態になっていた」と証言。乗客は互いに座席を交代し、助け合って過ごしたという。女性は「とても暑く、途中からは窓を開けていた」と話した。滋賀県近江八幡市の女性は「自分も気分が悪くなり、席に座らせてもらった。熱気で体が熱くなってきて、コートも脱いだ」と語った。滋賀県守山市の男性会社員は「大阪駅のあたりからトイレに行きたいと感じていた。今も感覚がまひしているような状態」とぐったりした様子。「自宅まで帰りたいが無理なので、ホテルに泊まる。早くご飯を食べたい」と話した。JR西に対しては、「まったく電車が動かず、いつまで待てばいいのかと不安になった。鉄道会社にも規則があるのだろうが、線路を歩いてもいいから、一刻も早く外に出してほしかった」と訴えた。(Yahoo!ニュースより抜粋)
前途したとおり、我が家でも猛吹雪で、たちまち雪が積もりだしのに、その対応をしてなかったとは呆れます。私も現役の時は、JRを利用していたので、このニュースを知り恐怖を感じた次第です。台風が来そうなときは、事前に運休されるのに、雪をなめられたのかなぁ?。社長が頭を下げてましたが、猛反省して貰いたい。ただ積雪は15㌢、雪国の方から見れば、何で?と思われたでしょう。
10年に一度の最強寒波と言われだけのことはあって、京都市の最低気温-3.7℃。最高気温は、1.3℃までしか上がらなかったです。
京都地方気象台によると、近畿地方の上空には、24日、この冬一番の非常に強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まりました。この影響で京都府内各地で夕方ごろから雪が降り続きました。午前11時の積雪は、京都府宮津市上世屋で62㌢、京丹波町質志で45㌢、京都市右京区京北上弓削町で44㌢、京都府南丹市美山で30㌢、舞鶴市で23㌢、京都市中京区で10㌢、などとなっています。このうち京都市中京区では、24日夕方、風向きが北寄りに変わり、雪雲が流れ込んだため、午後5時から6時までの1時間に7㌢の雪が積もるなど、最大15㌢に達しました。
4車線もある丸太町通りも、この朝、このように積もりました。ここが完全に溶けたのは2日後でしたね。









余談ですが、関西エリアのJRは、この日は、ほぼ止まってました。嵯峨野線は、午後から運転再開しましたが、京都線は夕方まで止まってましたね。


24日夕~25日未明の大雪の影響で、JR京都線や琵琶湖線の山科(京都府京都市山科区)から高槻(大阪府高槻市)間で計15本の列車の立ち往生。最大で10時間近く、車内に閉じ込められたということです。JR京都駅には25日午前0時20分過ぎ、神戸方面から野洲(滋賀県野洲市)に向かっていた新快速が到着した。5時間以上閉じ込められた人もおり、一様に疲れ切った表情で電車を降りた。乗客らによると、電車は京都駅の手前で動かなくなった。車内は混雑していたため暑く、体調を崩す人が相次いだ。車内アナウンスは「動くめどは立っていない」と繰り返し、何度も車内の非常ボタンが押され、床に座り込む女性もいたという。大阪駅から乗車した大津市の女性は「車内は人がいっぱいで、酸欠のような状態になっていた」と証言。乗客は互いに座席を交代し、助け合って過ごしたという。女性は「とても暑く、途中からは窓を開けていた」と話した。滋賀県近江八幡市の女性は「自分も気分が悪くなり、席に座らせてもらった。熱気で体が熱くなってきて、コートも脱いだ」と語った。滋賀県守山市の男性会社員は「大阪駅のあたりからトイレに行きたいと感じていた。今も感覚がまひしているような状態」とぐったりした様子。「自宅まで帰りたいが無理なので、ホテルに泊まる。早くご飯を食べたい」と話した。JR西に対しては、「まったく電車が動かず、いつまで待てばいいのかと不安になった。鉄道会社にも規則があるのだろうが、線路を歩いてもいいから、一刻も早く外に出してほしかった」と訴えた。(Yahoo!ニュースより抜粋)
前途したとおり、我が家でも猛吹雪で、たちまち雪が積もりだしのに、その対応をしてなかったとは呆れます。私も現役の時は、JRを利用していたので、このニュースを知り恐怖を感じた次第です。台風が来そうなときは、事前に運休されるのに、雪をなめられたのかなぁ?。社長が頭を下げてましたが、猛反省して貰いたい。ただ積雪は15㌢、雪国の方から見れば、何で?と思われたでしょう。
この記事へのコメント