臨済宗妙心寺派 長慶院 「観藤会」へ

臨済宗妙心寺派 長慶院では、毎年、4月中旬に客殿前庭に藤が咲き誇る頃、その3日間ほどは特別に公開されます。今年は、7日(金)~9日(日)が公開日でした。ちなみに、昨年の公開は、4月14日(木)から16日(土)で、拝観者多くて17日(日)まで延長されました。

今年の桜の開花が記録的に早かったように、藤の花の見頃も記録的に早いようです。私は、2022年(令和4年)4月15日に初めて訪問させて貰いました。

さて、今年です。公開日が発表されてから日程を見ると、7日(金)に行くことを決めました。昨年は、大変多くの方が来られたようで、初めての試みとして、今年から撮影専用の時間を設けられました。全日、公開時間の2時間前から50分ずつ2枠(完全入れ替え制)一枠15人定員で費用を2000円とし、専用のHPから申込みということをTwitterで発表されましたが、やっぱり2000円がネックで申込みはしなくて、10時の開門に行くことにしました。ただ、当日は、朝から結構な雨が降ってました。これは天気予報の通りで、強い風を伴う雨降りでしたね。さすがに、この雨降りでは出掛けるのも億劫になって、今年は断念を決めました。

ただ、お昼の食事を済ませて、長慶院さんのTwitterを見ると、藤の花が綺麗に咲いています。そしたら急に行きたくなって、お昼にビールを飲んだので(私は月に1回か2回しか飲まないのに)、車は運転出来ない。この大雨ではバスにも乗れない。そこで、妻にお願いし、急遽、妙心寺まで送って貰うことにし、一緒に出掛けたわけです。ただ雨の降り方は朝より強くなっています。雨降りは17時頃に前線が抜けるまで続きました。

IMG_3781.jpgIMG_3780.jpg土砂降りのなか、車を妙心寺の駐車場に入れ、13時9分に「山門」前に着きました。

IMG_3727.jpgIMG_3728.jpgIMG_3729.jpg山門から玄関までの参道脇にも白い藤の花が咲いています。雨降りでも良い香りはしてきます。

昨年は、雨が降る中、開門の10分ぐらい前に来て並びました。今年は、どうだったんでしょうね。

IMG_3731.jpgIMG_3775.jpgIMG_3776.jpg13時10分に「玄関」から入りました。今年は初めての試みとして、8時~と9時~の二枠を予約拝観実施されてます。

IMG_3732.jpgIMG_3733.jpg先ずは「客殿」に入ります。拝観料は志納でお賽銭に入れます。

玄関横の傘入れに、傘が少なかったので、入る前に空いているのは分かってました。客殿に入ると、3名ほど居ましたが直ぐに出て行かれたので、暫くは私ら夫婦だけでした。(帰る頃にお一人来られたので出て行きました)

IMG_3771.jpgIMG_3774.jpg昨年の混雑を知っているので、嘘みたいに空いてます・・・と言うより誰も居ません。

IMG_3742.jpgお賽銭箱の奥にある「仏間」です。拝観料は志納方式のため、2人分入れました。金額は内緒です😊。

IMG_3754.jpgIMG_3755.jpgこの大雨の中、来てくれた妻のために、「煎茶と和菓子」を注文しました。売り切れているかなぁと思ったですが、残ってました😊。

IMG_3748.jpgIMG_3750.jpg和菓子は、亀屋重久製「藤の金団」で、昨年と同じです。今年も美味しくいただきました。

IMG_3751.jpg次に「藤の庭」の鑑賞です。誰も居ないので、遠慮せずに撮れます😊。

IMG_3758.jpgIMG_3760.jpgIMG_3761.jpg藤の花の甘い香りが漂います。雨が降っているので、ここだけ扉を開けられていました。

IMG_3765.jpgIMG_3766.jpgIMG_3746.jpg次に、ご本尊「東方薬師如来像」が祀られているお堂に移りました。ここからも藤の花を観賞できます。

IMG_3770.jpg客殿のガラスに藤の花が反射して綺麗です。

IMG_3769.jpgIMG_3767.jpgIMG_3762.jpgIMG_3768.jpgこちら側から見る、藤の花も綺麗でした。雨は大粒で降り続いています。

IMG_3772.jpgここで、綺麗な藤の花をゆっくり観賞し、そろそろ出て行こうと思っていたら次の方が入って来られたので、私らは出て行きました。

IMG_3777.jpgIMG_3778.jpgIMG_3730.jpgIMG_3779.jpg13時32分に、ここを出ました。人が少なかったので、昨年より楽しめたかと思います。

妙心寺 長慶院を出て、妙心寺の駐車場に戻り、統一地方選挙(京都府議会・京都市議会)の期日前投票に行きました。私は「選挙権」を貰ってから棄権をしたことがありません。正直、日曜日に行くのも面倒やし、この雨で行くのも・・・と考えたのは事実ですが、やっぱり行きました。連続棄権無し記録は継続です😊。衆議院選挙に比べたら並ばずに投票できましたが、これでは、今回の投票率も低そうな感じがします。今日は、これで帰りました。

この記事へのコメント