息災を願う うちわ祭り「風何処来」妙心寺塔頭 大雄院へ
「息災を願う うちわ祭り 風何処来(かぜいずれのところよりきたる)」 の団扇を持って、次に妙心寺塔頭 大雄院に行きました。
8時26分に「山門」から入りました。何名ぐらい待たれているのかなぁ・・・?。
いつものように可愛い「仲良し地蔵」さんを撮りました。クリームソーダを持ってますね😊。
いつも御朱印を書いて貰っている「庫裏」は閉まっています。
大雄院には4月18日(火)の「春の特別拝観」で来てます。この時は、キリシマツツジが大変綺麗でした。
玄関から入る前に「庫裏玄関」を撮りました。見たところ、ここには人が居ないので、空いてるかもです。
玄関で靴を脱いで上がると、案内にしたがって方丈に向かうと、手前の部屋にご住職が座ってて、特別御朱印とご本尊の「宝冠釈迦如来」も合わせてお願いしました。ご本尊の御朱印の500円を納めると、番号札は1番でした。それと、「朝から暑いので中書院を冷やしてますので休んでください」との案内されました。せっかく来たので、そこで汗を拭うことに😊。
何度も来ているで、庭園はあっさりと撮影。ご本尊にお参りして奥に進みます。
中書院の手前、「書院(翠濤軒)」によりました。
「書院(翠濤軒)」の奥には「東司(とうす)」があります。畳敷きのトイレで1726年(享保11年)に客殿が再建されてから、当時の原型のまま残っており、使用は禁止でした。
禅宗寺院では珍しい池(心字の池)のある庭には錦鯉が泳いでいます。
方丈内の一室です。ここでも休憩できそう、ただエアコンがありません。奥に見えているのが仏間です。
「中書院」は涼しかったです。冷たいお茶も用意されてましたが、持参してきた経口補水液を飲みました。私は、医者からポカリスエットは飲まないようにと言われているので、最近は経口補水液ですね😊。
4月18日(火)の「春の特別拝観」では、真っ赤に染まっていたキリシマツツジも、今は何もありません。汗が引いたので出て行きました。
「坪庭」に面した六畳の「知足殿」です。春の特別拝観では、国立博物館から里帰りの十一面観世音像を見られました。
「客間」の「襖絵プロジェクト千種の花の丸襖絵」もあっさりと見て・・・。
「庫裏玄関」の「襖絵プロジェクト千種の花の丸襖絵」もあっさりと見て・・・。
ここには水琴窟があるので、音色は聞きました。癒やされますね😊。
8時35分になったので、御朱印が出来ているか確認に行きます。写真は、「知足殿」前から見た、「坪庭」です。
納経所に行くと、暫くして御朱印をいただきました。以外と早く終わりました。
息災を願う うちわ祭りの特別御朱印です。風神さんですね。
ご本尊の「宝冠釈迦如来」も授与致して貰いました。七夕バージョンですね。
8時38分に、大雄院を出て行きました。最後はお隣の養徳院さんです。
ここではお一人来られただけでした。次の養徳院は、何名待たれているのかなぁ?。
8時26分に「山門」から入りました。何名ぐらい待たれているのかなぁ・・・?。
いつものように可愛い「仲良し地蔵」さんを撮りました。クリームソーダを持ってますね😊。
いつも御朱印を書いて貰っている「庫裏」は閉まっています。
大雄院には4月18日(火)の「春の特別拝観」で来てます。この時は、キリシマツツジが大変綺麗でした。
玄関から入る前に「庫裏玄関」を撮りました。見たところ、ここには人が居ないので、空いてるかもです。
玄関で靴を脱いで上がると、案内にしたがって方丈に向かうと、手前の部屋にご住職が座ってて、特別御朱印とご本尊の「宝冠釈迦如来」も合わせてお願いしました。ご本尊の御朱印の500円を納めると、番号札は1番でした。それと、「朝から暑いので中書院を冷やしてますので休んでください」との案内されました。せっかく来たので、そこで汗を拭うことに😊。
何度も来ているで、庭園はあっさりと撮影。ご本尊にお参りして奥に進みます。
中書院の手前、「書院(翠濤軒)」によりました。
「書院(翠濤軒)」の奥には「東司(とうす)」があります。畳敷きのトイレで1726年(享保11年)に客殿が再建されてから、当時の原型のまま残っており、使用は禁止でした。
禅宗寺院では珍しい池(心字の池)のある庭には錦鯉が泳いでいます。
方丈内の一室です。ここでも休憩できそう、ただエアコンがありません。奥に見えているのが仏間です。
「中書院」は涼しかったです。冷たいお茶も用意されてましたが、持参してきた経口補水液を飲みました。私は、医者からポカリスエットは飲まないようにと言われているので、最近は経口補水液ですね😊。
4月18日(火)の「春の特別拝観」では、真っ赤に染まっていたキリシマツツジも、今は何もありません。汗が引いたので出て行きました。
「坪庭」に面した六畳の「知足殿」です。春の特別拝観では、国立博物館から里帰りの十一面観世音像を見られました。
「客間」の「襖絵プロジェクト千種の花の丸襖絵」もあっさりと見て・・・。
「庫裏玄関」の「襖絵プロジェクト千種の花の丸襖絵」もあっさりと見て・・・。
ここには水琴窟があるので、音色は聞きました。癒やされますね😊。
8時35分になったので、御朱印が出来ているか確認に行きます。写真は、「知足殿」前から見た、「坪庭」です。
納経所に行くと、暫くして御朱印をいただきました。以外と早く終わりました。
息災を願う うちわ祭りの特別御朱印です。風神さんですね。
ご本尊の「宝冠釈迦如来」も授与致して貰いました。七夕バージョンですね。
8時38分に、大雄院を出て行きました。最後はお隣の養徳院さんです。
ここではお一人来られただけでした。次の養徳院は、何名待たれているのかなぁ?。
この記事へのコメント
しかも妙心寺塔頭の三か寺のコラボというのも面白いですね。
お寺も工夫を凝らしているなと感じました。
もちろん、寺の庭園も伽藍も内観も十分見応えがありますからね。
趣向を変えてリピートしてもらおうとしているのかなと思います。
大雄院の花の丸襖絵も、現代アート風にも思えてお洒落ですね。
毎年、うちわ御朱印行ってますが、今年は猛暑対策で、そんなに待たずに御朱印いただけるように工夫されました。
早起きの私にとって、早朝は有難かったです。
それでも、今年の異常な暑さには参りましたね。( ^_^)