残暑厳しいなか「かに道楽 京都本店」へ

本日、予約していたのは、「かに道楽 京都本店」でした。予約したときは、まさか暑さ指数が「危険」になるとは、想像もしてなかったです。ただ、夫婦の記念日が今月にあって、それで何処か食事に行こうと妻を誘いました、暑かったけど・・・。

IMG_7774.jpg
IMG_7775.jpg
ここは11時開店ですが、予約時は11時30分だけ空いてました。それで誠心院から歩いて、11時25分に着きました。

IMG_7814.jpgIMG_7813.jpgIMG_7811.jpgIMG_7812.jpg入ると少し待って、2階へ案内されました。特に希望した訳ではありませんが、個室でしたね。

IMG_7776.jpgIMG_7777.jpg半個室がいつも案内されますが、ここは完全個室でした。周りを気にしなくて良いですね、個室は😊。

IMG_7779.jpgIMG_7781.jpgここに来るまで相当、汗をかいたので、最初は生ビールをいただきました。良く冷えて美味しかった・・・です😊。

予約時に料理は注文してました。秋の特別料理で「秋桜(あきざくら)」です。

IMG_7784.jpgIMG_7785.jpg最初は「秋の彩かに籠盛」でした。(・茹かに・かに爪 ぬた和え・かにクリームコロッケ クラブソース・かにと柿の白和え・かにのトッポギ風・湯葉巻きサラダ かにみそドレッシング・かにいなり寿司)どれも美味しかった。

IMG_7786.jpg次が「かに造り三種盛」(・かに脚造り・かに爪造り・かに肩肉の造り)。このかに道楽に初めて来たとき、蟹のお造り食べ、あまりの美味しさに驚いた記憶があります。この日も甘くて美味しかったです😊。

IMG_7792.jpgIMG_7793.jpgかに茶碗蒸し」で熱々です😊。

IMG_7795.jpgIMG_7797.jpgかに爪 かにみそバーニャカウダ 十種の季節野菜」。この蟹味噌につけていただきます。蟹味噌苦手な人もいるみたいですが、私は大好物で、大変美味しかったです。かにみそバーニャカウダは商品名なんですね。

IMG_7799.jpg御飯の前に「かに天ぷら」です。30分前に火を付けられた釜飯から良い匂いが・・・😊。

IMG_7790.jpg
そろそろ釜飯が食べ頃となったようです。前途したおり30分程前に火を付けられました。

IMG_7806.jpgIMG_7801.jpgIMG_7802.jpg炊き上がると、蟹の切り身を入れてかき混ぜます。

IMG_7803.jpgIMG_7804.jpgIMG_7805.jpg少し多いかなぁ・・・と思いましたが、「かに釜飯」は残さずにいただきました。あと「香の物」と「汁物」も美味かったです。

IMG_7809.jpg指先をレモン汁で濡らし、臭いを取ってから「デザート」(黒豆ときな粉のアイス・水菓子)を、最後にいただきました。

ここを13時過ぎに出ました。ここから聞こえてくる言葉は外国語が殆どでしたね。ここから地下鉄東西線の京都市役所前駅まで歩きます。

IMG_7815.jpg地下鉄に乗るため、ゼスト御池内を歩き「カスカード ゼスト御池店」でパンを買って帰りました。私自身、ここのパンは好きです。

地下鉄東西線京都市役所前駅から13時23分発の地下鉄に乗って帰路につきました。お腹は一杯になって、美味しかったので今日は来て良かったです。季節外れの暑さには参りましたが😊。

この記事へのコメント