鰻 廣川とツツジが見頃の車折神社へ

4月27日(土)から大型連休に世間は入ったようです。その連休を利用して東京在住の姪が、母に子供を見せに帰ってくるので、夜に食事をセットしました。

セットしたのは嵐山 鰻 廣川です。ここは完全予約制ですので、1ケ月前に電話を入れて予約しました。連休中は、何処も予約で一杯になるので、早めに押さえたわけです。

東京から新幹線に乗って京都に17時頃に着くと聞いていたので、余裕をもって19時から予約しました。姪にはホテルから市バスに乗って来るように、バスの時刻も教えていたので、私らは到着する野々宮バス停で待ちました。

IMG_8610a.jpg日中は交通渋滞となる嵐山も、この時間になると道は空いてます。ほぼ時刻通りにバスを降りて来たので、揃って店まで歩いて向かいました。

IMG_8611.jpg早く着いたので、暫く待ちました。それより随分空いてます。

ここ最近はオーバーツリヅズムの嵐山も、夜は空いてます。外国人観光客に人気の「竹林の小経」は、この時間になると真っ暗だし、夜にライトアップしている寺院も無いし、嵐山もライトアップされないので、当然かも知れません。この嵐山や清水寺周辺の混雑状況がテレビで放送されるので、私の推測ですが、日本人観光客に敬遠されたかもです。

IMG_8629.jpgIMG_8612.jpgIMG_8613.jpg案内されたのが2階の個室でした。予約時に小さな子供が居る場合は、個室になることは聞いてました。

IMG_8614.jpgこの日の最高気温は22.5℃でしたが、夜の気温が下がらなかったですね。少々蒸し暑さを感じました。それで、「生ビール」(中)を先にいただきました。

予約時に料理は決めてました。注文していたのは「うな重定食()」です。4人とも同じ。子供は食べられません。

IMG_8615.jpgIMG_8617.jpgIMG_8618.jpgIMG_8619.jpg内容は、「うな重」「鯉の洗い」「うざく」「吸いも」か「赤だし」「漬物」です。

子供が走り回るので、ゆっくり食事とはいかないですね。😊 それでも美味しくいただきました。家で飲まない麦酒も美味しかったです😊。

IMG_8630.jpgIMG_8631.jpgここを出るとき、2階を見てみたら、誰も居ません。どうりで周りは静かなだなぁ・・・と思ってました。

IMG_8632.jpgIMG_8633.jpgIMG_8634.jpg1階も一組だけ食事されてましたし、駐車場には車は1台も止まってません。前途したとおり今日は空いてました。

ホテルまでのバスの時間は調べていたので、ここを出たら直ぐに市バスが来ました。最初に来たのが28号系統で、これに乗ったら帰れません😊。その後ろに来た11号系統に乗せました。私らは、ここから歩いて帰りました。バス代勿体ないので😊。

そして、翌日の4月28日(日)です。所用があるので、早朝から家を出て、私だけ車折神社にツツジを見に来ました。

IMG_8637.jpgIMG_8638.jpg昨日の雨降りと違って、快晴の空で気持ちい青空です。

IMG_8639.jpg表参道を進み「大鳥居」まで来ると、ツツジが綺麗に咲いてました。

IMG_8641.jpgIMG_8642.jpgIMG_8643.jpgIMG_8644.jpgIMG_8645.jpgIMG_8646.jpgIMG_8647.jpgIMG_8648.jpgこの「手水舎」周りのツツジが綺麗に咲くので行ってみると、ちょうど見頃でした。例年より少し早いかなぁ・・・と。

IMG_8650.jpgIMG_8651.jpgIMG_8652.jpgIMG_8653.jpgIMG_8656.jpgIMG_8657.jpg裏参道」沿いのツツジも綺麗に咲いてました。これより何度か見に来ましたが、これ以上は咲かなかったです。

これを見に行く前に、俳優でタレントのファーストサマーウイカさんが撮影の合間に、車折神社に来られたニュースを見ました。それは・・・?。

IMG_0057.jpgIMG_8659.jpg
自分が奉納した玉垣を見に来られたようです。撮影の合間・・・NHK大河ドラマ「光る君へ」でしょうか、清少納言を演じられています。その清少納言社の前でも写真撮られてました。

IMG_8660.jpgIMG_8661.jpgIMG_8662.jpgIMG_8663.jpg最近、長いこと工事をされてて、新たに玉垣のエリアを増やされました。このエリア何が出来るのかなぁ・・・?。

IMG_8888.jpgIMG_8889.jpgIMG_8890.jpgそして5月1日(水)に行ってみると、完全にツツジは終わってました。もう少し持つかなぁ・・・と思ってましたが、また来年です😊。

この記事へのコメント